学芸員のちょこっと一言 ながの文化財ブログ

3月12日(木)に吉田公民館大教室(ノルテながの3階)にて考古学講座を開催しました。  
平成26年度に行われた発掘調査の中から吉田地区の遺跡について、風間学芸員から吉田町東遺跡の発掘調査について、田中専門員から桐原牧野遺跡についてお話をさせて頂きました。
38名の市民の皆様にご参加いただきましたが、皆様の熱心な様子に、風間・田中両名とも引き込まれて色々なお話をさせて頂きました。吉田地区は古代~中世にかけて牧(古代の官営の牧場)があったとされているためか、皆様のご質問も馬の飼育の起源や馬具に関することが多くありました。
また展示解説では吉田地区の宝とも言える弥生時代の吉田式土器を皆様と囲みながらたくさんお話をしました。
参加者の皆様、お忙しい中お越しいただきまして、ありがとうございました。 
 
 
 

▼発掘報告会の様子
▼展示解説の様子

 

  • 閲覧 (16815)

 緊急開催!  
 

吉田公民館 考古学講座

よみがえる原始・古代の吉田

 
吉田公民館では現在、「第16回長野市埋蔵文化財センター発掘調査速報展」を2階ロビーで3月13日まで開催中です。
このたび、長野市埋蔵文化財センターと共催で今年度の発掘の様子の紹介や、吉田で出土した土器や石器の数々を学芸員の詳しい解説を聞きながら実際に見て、吉田地区の歴史を学習する考古学講座を下記のとおり開催いたします。皆様ぜひお誘い合わせの上ご参加ください。

 
 
  
吉田公民館 考古学講座 よみがえる原始・古代の吉田


 

月日   3月12日(木)
 
時間   午後2時から3時30分頃
 
場所   吉田公民館 大教室(ノルテながの3階)
 
講師   長野市埋蔵文化財センター学芸員
 
内容   ・吉田の遺跡発掘最前線(スライド上映)
      ・速報展解説
 
参加費  無料
 
チラシのダウンロードはこちらです
 


 
    
◎申込は不要です。参加希望の方は当日会場にお出かけください。

 
お問い合わせ:吉田公民館 電話241-6354

  • 閲覧 (22688)

 小学校のPTA親子レクや公民館の親子体験講座などで、ご依頼をいただいた勾玉(まがたま)作り教室に、埋蔵文化財センターの職員を講師として派遣しています。

 7月5日(土)には古牧小学校で、7月12日(土)には大豆島公民館で開催されました。

 

 ▼ 古牧小学校でのまが玉作り

magatama04

 

 ▼ 大豆島公民館でのまが玉作り教室

magatama01

  

  

 遺跡からの出土品である勾玉(まがたま)の形だけではなく、星形やハート形に挑戦する参加者もいて、皆さん一心不乱に磨いていました。

 

 ▼ 消しゴムのように削ったり、紙やすりで磨きます

magatama02

 

 ▼ きれいな星形ができました

magatama03

  

 

 長野市埋蔵文化財センターでは、人気のまが玉づくり教室のほかにも、火おこし体験や土器づくりなど、原始・古代のロマンにふれる体験教室に、講師を派遣しています。ご興味がございましたら、まずはお電話でお問合せください。

  • 閲覧 (18608)

古代遺跡徳間博物館との共催事業として、6月15日土曜日午後1時30分から「勉強会~掘った!見つけた!原始・古代の三輪~長野女子高校庭遺跡の発掘調査から」を開催しました。
 
当日は大雨にもかかわらず、30名の方々にご参加いただき、長野女子高校校庭遺跡の発掘調査の成果についてスライドを使いながらお話させていただきました。その後は同時開催している特別展『掘った!見つけた!原始・古代の三輪』について展示解説をさせていただきました。
多くの皆さんがガラス玉や赤い土器の作り方に興味を持たれたようです。

       

 

なお、特別展『掘った!見つけた!原始・古代の三輪』は7月15日月曜日まで開催予定ですので、足をお運びいただければと思います。
 
最後に、勉強会にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

  • 閲覧 (23422)

長野市大字徳間にある古代遺跡 徳間博物館では、埋蔵文化財センターとの共催で特別展『掘った!見つけた!原始・古代の三輪』を開催中です。
特別展では、 昨年長野市三輪にある長野女子高等学校の校舎建替に伴う発掘調査で見つかった三輪地区の原始・古代を物語る貴重な資料を展示しています。
 
今回、特別展の展示資料の解説を含めた勉強会を下記のとおり開催します。

  

平成25年度 第1回 勉強会
~掘った!見つけた!原始・古代の三輪~長野女子高校庭遺跡の発掘調査から

   

内容
・長野女子高校校庭遺跡の発掘調査での成果について
・当センター職員による展示解説
 
日時
平成25年6月15日(土)午後1時30分~(終了予定 午後3時頃)
 
場所
古代遺跡 徳間博物館 隣接ショールーム >>地図はこちら
 
ご参加のお申し込み
資料の準備等のため、事前のご予約をお願いいたします。
お申し込みの際、お名前・ご連絡先をお伺いさせていただきます。
 
※いただきました個人情報は、勉強会開催事項のみに使用し、終了後破棄いたします。
  
お申し込み先
長野トヨペット徳間店 026(295)3676 (担当: 北村・滝沢)

 

 

  • 閲覧 (22073)

 3月3日日曜日午後2時から、三輪公民館3階大ホールにて、長野女子高校校庭遺跡の発掘調査報告会を行いました。当日は約60名の方々にご参加いただき、周辺遺跡の紹介や今回の発掘調査での成果について、調査担当者よりスライドを使いながらお話しさせていただきました。
 報告会終了後には、三輪公民館1階談話室で開催中の速報展について、専門員による展示解説を行いました。長野女子高校校庭遺跡から出土した弥生時代の土器やアクセサリーについて説明をさせていただき、参加者の方の熱心に耳を傾けられる姿や、興味深そうに展示品を見つめる姿も見受けられました。

 

 長野女子高校校庭遺跡の発掘調査では、三輪地区の方々に実際の発掘作業に参加して頂きました。現場での作業が終わってから9ヶ月ほど経ちましたが、今回地元での報告会ということで久しぶりの再会もでき、懐かしかったです。
 参加者の皆様、お忙しい中お越しいただきまして、ありがとうございました。

 

▼報告会の様子  
▼展示解説の様子  

  • 閲覧 (18365)

今年度から、安茂里老人福祉センター主催の生きがいづくり講座の一つとして、長野市埋蔵文化財センター出前講座「ながの発掘最前線!」を開催しています。4月から月1回のペースで開講している9回連続の講座で、12月14日(金)に最後の講座となる第9回「門前町と城下町のにぎわい~善光寺と松代」を実施しました。
今回の講師は田中暁穂専門員です。
 
「門前町と城下町のにぎわい」ということで、発掘調査で明らかになった善光寺門前の姿、松代城下町の姿をスライドを交えて丁寧に説明をさせていただきました。
 
 

また発掘調査で出土した中・近世の瓦、カワラケ、陶磁器等を手にとって間近でじっくりと観察していただきました。
 
 
 
 
最後に安茂里老人福祉センターによります閉講式が行われ、4名の方に皆勤賞が授与されました。
 
 
 
 
春から始まりました、生きがいづくり講座「ながの発掘最前線!」ですが、
参加者の皆様には熱心に受講していただき、ありがとうございました。
 
また、安茂里老人福祉センター佐藤所長はじめスタッフの皆さん、ご協力ありがとうございました。

  • 閲覧 (18282)

古代遺跡徳間博物館との共催事業として、黒曜石を使った体験型の勉強会を開催しました。



まず同時開催しているミニ特別展『縄文を支えた石の道具』を見学し、縄文人がどのように石器を使っていたのか、黒曜石がどんな石器に使われていたのかをご覧いただきました。

そして黒曜石のかけらを使ってお肉などを切っていただくと、その切れ味の良さに皆さんビックリ!
ここでは千曲川でも拾えるチャートという石のかけらも用意し、黒曜石と切れ味を比較してみました。
多くの皆さんが「黒曜石のほうが切れる」と感じられたようです。

 

最後に、黒曜石のかけらから「石鏃(せきぞく)」と呼ばれるやじり作りにチャレンジ。
こちらは少し難易度が高く、悪戦苦闘されていた方も多かったようですが、それだけに縄文人が作った石鏃の精巧さには驚かれたようでした。

 


 

最後に、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

  • 閲覧 (23721)
今年度から、安茂里老人福祉センター主催の生きがいづくり講座の一つとして、長野市埋蔵文化財センター出前講座「ながの発掘最前線!」を開催しています。4月から月1回のペースで開講している9回連続の講座で、今月10月12日(金)に第7回講座「勾玉を作ってみよう!」を実施しました。
 
今回の講師は山本賢治調査員です。
ろう石という柔らかい石を使って、古代のアクセサリー『勾玉』を作りました。
 
削った粉で手が真っ白になりながらも、皆さん熱中していました。
 
 
 
サンドペーパーで削って形を作ったあとは、ツルツルになるまで磨きます。 
 
お互いの勾玉を見て、感想を言い合う姿も見られました。
 
約2時間でオリジナルの勾玉の完成です!
 
 
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
 
  • 閲覧 (18203)

 長野市埋蔵文化財センターでは古代遺跡 徳間博物館との共催により、黒曜石を使った体験型の勉強会を開催します!

 黒曜石は溶岩が冷えて固まった天然のガラスで、割れ口が非常に鋭く、旧石器時代や縄文時代に石器の材料としてよく使われました。
 勉強会では、黒曜石のかけらを使って肉や野菜を切ってみたり、石のやじりづくりに挑戦します。大昔の人々もほれこんだ黒曜石の切れ味を是非体験してみてください。



 日  時  平成24年10月27日(土曜) 午後1時30分から午後3時00分

 場  所  古代遺跡 徳間博物館 (長野トヨペット徳間店内) 〉〉〉地図はこちらから

 参加費  無料

 申込み  準備の都合上、事前のご予約をお願いします
         (お名前、参加人数、ご連絡先をお聞きします)

  

【お問い合わせ先】 
TEL 026-295-3676 
(長野トヨペット徳間店と出ます。博物館イベント申込とお伝え下さい。)


  • 閲覧 (25359)

RSS ご利用者アンケート