遺跡・地点詳細

あがたぬしづかこふん

県主塚古墳

遺構・遺物を検索する(別ウィンドウで開く)

遺跡番号
A-109 
種別
古墳 
時代
古墳 
地区
浅川 
所在
浅川東条 
地図

サイトが別ウィンドウで開きます。
「同意する」ボタンを押すと地図が表示されます。

 

解説
 浅川石塚八幡社古墳ともいわれます。東条八幡社にあった古墳で、大正11(1922)年に病院建設のための石材として使われ、現在は拝殿脇に「県主塚」の碑が建っているに過ぎません。
 墳丘石室の規模は知ることができませんが、遺物は鉄鏃19本、轡2個、直刀3口、鉄鐸2個、勾玉2点、管玉9点、丸玉・臼玉・小玉10点以上、耳環3、馬具破片、須恵器が採取されています。勾玉は瑪瑙製の片側穿孔のもので、長さ2.1センチと2.5センチ、管玉は碧玉製で長さ1.2センチないし2.1センチ、耳環は径1.5センチのもの2点、径0.9センチのもの1点です。直刀は平棟(ひらむね)・平造りの両関(りょうまち)で、全長67.5センチ、茎長さ7センチです。鉄鏃は鏃身部が圭頭(けいとう)形と三角形で、棘状関(きょくじょうまち)の長頸鏃(ちょうけいぞく)です。
 出土遺物は現在長野市立博物館にあります。

 

この文化財を見た人は、ほかにもこの文化財を見ています。

籠塚古墳

旭山城跡

福土遺跡

豊野一里塚

湯谷東古墳群(7基)