遺跡・地点詳細

せんりゅうしょうぐんづかこふん

川柳将軍塚古墳

遺構・遺物を検索する(別ウィンドウで開く)

遺跡番号
E-119 
種別
古墳 
時代
古墳 
地区
篠ノ井 
所在
篠ノ井石川 湯の入 
地図

サイトが別ウィンドウで開きます。
「同意する」ボタンを押すと地図が表示されます。

 

解説
 長野市篠ノ井石川の標高480メートルの山の上にある、長野市内で一番大きい前方後円墳です。全長は約93メートルで、後円部の直径は45メートル、高さ10メートルで、前方部の幅が26メートル、高さ5メートルです。
 墳丘には葺石(ふきいし)とよばれる石で覆われた痕跡や、円筒埴輪(えんとうはにわ)が立っていた痕跡が残っており、墳丘の規模が大きく、堀のようなくぼみがあるのも特徴です。明治時代に一部壊されてしまいましたが、後円部のほぼ中央には竪穴式石室(たてあなしきせきしつ)があったと推定されており、4世紀後半から末ごろに築造されたと考えられています。
 江戸時代の1800年(寛政12)5月に4人の農民が発掘し、銅鏡42面を発見したという記録が残っています。副葬品の一部は地元の布制神社に所蔵されており、現在は長野市立博物館に展示されています。1977年(昭和52)に国の史跡に指定されました。
 

この文化財を見た人は、ほかにもこの文化財を見ています。

姫塚古墳

豊野一里塚

旭山城跡

福土遺跡

飯綱社古墳