遺跡群詳細

ながれやまこふんぐん(3き)

長礼山古墳群(3基)

遺跡番号
F-105 
種別
古墳 
時代
古墳 
地区
松代 
主な遺跡・地点
長礼山1号墳
長礼山2号墳
地図

サイトが別ウィンドウで開きます。
「同意する」ボタンを押すと地図が表示されます。

 

解説
 昭和49年(1974)に採石業者からの通報により発見された古墳で、急遽長野市教育委員会が2号古墳を緊急発掘調査しました。直径20mの盛土墳で竪穴式石室と考えられる1号古墳と、古墳か否か不明な3号古墳は現状保存されました。
 【2号古墳】急峻な尼飾山の南西尾根の緩斜面、標高395m付近の山腹に築造されており、水田域との比高差は約40mです。直径16.6mの円墳で一見積石塚を思わせる葺石で覆われています。円筒、朝顔形埴輪は墳丘全面から出土していますが、墳頂部墓壙付近からは土偶状・動物・水鳥・堅魚木のある家形・盾形などの形象埴輪も出土しています。円筒埴輪は、外面調整はタテハケの後Bd種ヨコハケで、窖窯焼成と考えられることから川西編年Ⅳ期に相当する資料です。
 埋葬主体部は全長5.15m、幅4.2mの隅丸方形状墓壙の中に組合式箱形石棺が構築されています。等高線に対し平行に主軸をもち、全長1.9m、幅45~58cm、床面までの深さ約40cmを測ります。扁平で大きい天井石2枚の裏側は赤色塗彩されていました。石棺内からは金製釧2点と鉄鏃1点のみが出土しています。築造年代は5世紀後半と考えられています。
 

この文化財を見た人は、ほかにもこの文化財を見ています。

長礼山2号墳

長礼山1号墳

西前山古墳

福土遺跡

豊野一里塚