もくぞうこんごうりきしりゅうぞう
木造金剛力士立像
- 指定区分
- 県宝
- 地区
- 信更
- 所在
- 長野市信更町三水
- 年代
- 鎌倉時代後期
- 指定等年月日
- 昭和37年7月12日
- 地図
-
サイトが別ウィンドウで開きます。
「同意する」ボタンを押すと地図が表示されます。
- 解説
- 長勝寺は三水の小高い場所にあり、眼下に犀川渓谷を見下ろし、遠く安曇・水内の山並みを望む事ができる。
金剛力士像は寺の入り口の仁王門に安置されている。仁王(金剛力士)は仏法を守護する天神で、阿形(あぎょう)と吽形(うんぎょう)が対となり、守護神として寺の門に安置されることが多い。
像高は阿形が194.5㎝、吽形が197.2㎝。仁王としてはわりあい小型なので寄せ木造りとせず、檜材の一木造りとしている。また玉眼を用いず、彫眼で怒りをたたえた目を刻み出しているので力強さがある。
両像とも単髻(たんけい)で、阿形は口を開き、左手のひじを曲げ、上方でこぶしをつくって持物(じもつ)を握る形をとり、右手は下げて指を伸ばし、手のひらを下に向けている。
吽形は口を閉じ、左手を下げてこぶしで物を握る形とし、右手は肘を曲げ、五指を伸ばして開いた手のひらを前に出す。また、左足を前に出して腰を右にひねり、重心を右足にかけて立つ。
体の動きが少なく重厚な趣があり、裳のひだなど複雑でないのがかえって剛健で、充実した体貌をあらわしている。
この文化財を見た人は、ほかにもこの文化財を見ています。
木造伝観音菩薩立像 |
木造四天王立像(2躯) |
木造金剛力士像 |
木造十一面観音立像 |
木造聖観音菩薩立像 |
---|