じちんさいいこう
地鎮祭遺構
- 遺跡・地点
- 南宮遺跡
- 時代・時期
- 平安時代
- 地区
- 篠ノ井
- 所在
- 篠ノ井東福寺・川中島御厨
- 調査年度
- 1993~1996
- 地図
-
サイトが別ウィンドウで開きます。
「同意する」ボタンを押すと地図が表示されます。
- 解説
- 平安時代中頃(およそ1100年前)の竪穴住居跡の中でみつかった土器です。盛りつけに使う杯や盤といった食器類で、2〜3個ずつが伏せた状態でまとまっており、どれも完形に復元できるものでした。おもしろいのは、およそ3 m四方の空間の四隅と中央に配置したかのようになっている点です。偶然の産物とは思えず、何らかの意図を感じます。想像をたくましくすれば、土地の神を祭った儀式の痕跡なのかもしれません。