どすい
土錘
- 遺跡・地点
- 宮崎遺跡
- 時代・時期
- 縄文時代
- 地区
- 若穂
- 所在
- 若穂保科(上和田)中道南
- 調査年度
- 1985~1987
- 報告書
- 宮崎遺跡
- 地図
-
サイトが別ウィンドウで開きます。
「同意する」ボタンを押すと地図が表示されます。
- 解説
- 宮崎遺跡から出土した土錘です。土錘とは、魚を捕るための網のおもりのことで、十字形に掘られた溝に網をくくりつけて使われました。宮崎遺跡は保科川や赤野田川の複合扇状地上に位置しており、これらの中小河川や千曲川などで利用されたものと思われます。
この文化財を見た人は、ほかにもこの文化財を見ています。
![]() 金鉗 |
![]() A区31号住居跡カマド |
豊野一里塚 |
福土遺跡 |
![]() SB10 |
---|