遺跡・地点詳細

しんすわちょういせき

新諏訪町遺跡

遺構・遺物を検索する(別ウィンドウで開く)

遺跡群
長野遺跡群 
遺跡番号
C-001 
種別
散布地・集落跡 
時代
弥生・古墳 
地区
長野 
所在
新諏訪 
調査年度
1967・1968
2015~2016 
参考資料
長野の歴史を掘る 2016
地図

サイトが別ウィンドウで開きます。
「同意する」ボタンを押すと地図が表示されます。

 

解説
 昭和42・43年(1967・1968)に、当時長野西高校の教諭であった笹沢浩氏の指導の下、長野西高校郷土班の学生によって学術調査が実施されました。調査区は裾花川扇状地の扇頂部、河床から2番目の段丘面に立地しており、旧善白鉄道の信濃善光寺駅の西側にあたります。
 遺構は第1次調査で4基の集石遺構と3基の配石遺構が検出されました。遺物は弥生時代中期初頭の土器と石器が大部分で、若干の土師器などがみつかっています。なかでも、へら描き沈線が特徴的な九州の遠賀川式土器や、貝殻や櫛などで描いた条痕で飾る東海地方の土器の影響を受けたものが発見され、善光寺平に稲作が伝わってまもない頃の貴重な遺跡であることがわかりました。これらの土器が標式として、新諏訪町式土器といわれています。
 平成28年(2016)には、福祉施設建築工事に伴う発掘調査で、弥生時代後期から古墳時代前期の集落遺跡がみつかっています。
 

この文化財を見た人は、ほかにもこの文化財を見ています。

長野遺跡群

西町遺跡

元善町遺跡

旭山城跡

県町遺跡