指定文化財詳細

とうこうじもんじょ

東光寺文書

指定区分
市指定有形文化財 
地区
松代 
所在
長野市松代町 真田宝物館寄託 
年代
戦国時代~江戸時代 
指定等年月日
昭和55年6月2日
地図

サイトが別ウィンドウで開きます。
「同意する」ボタンを押すと地図が表示されます。

 

解説
 東光寺は古くは龍華山密蔵院蓮光寺といった。真言宗に属し、松代町東条岩沢にあったが、武田氏が海津城築城後、城の守護祈願寺として諏訪明神を城下の鍛冶町に勧請(かんじょう)するに当たり、蓮光寺を城下に移して別当寺(①)とし、江戸時代には練光寺と称した。
 その後廃寺となったが、脇坊等覚院が蓮光寺の跡を継いで東光寺と称し、蓮光寺以来の文書を継承している。

 伝来の文書8通は武田氏から真田氏にいたる間の海津(松城)城主あるいは家臣が、同城の祈願寺である蓮光寺に出した朱印状・寄進状で同寺と海津城主との関係を知ることができる。
 特に村上景国・松平忠輝・酒井忠勝関係の寄進状はほかに例がなく、史料的価値の高いものである。

注① 別当寺・・・神社に付属して建てられた寺で、宮寺・神宮寺ともいう。 

この文化財を見た人は、ほかにもこの文化財を見ています。

明徳寺文書

真田家文書

海野家文書

小山田家文書のうち真田信繁書状

徳川家康書状