指定文化財詳細

おおきけじゅうたくきゅうしゅおく

大木家住宅旧主屋

指定区分
国登録有形文化財 
地区
松代 
所在
長野市松代町松代 
年代
江戸後期 
指定等年月日
平成18年11月9日
地図

サイトが別ウィンドウで開きます。
「同意する」ボタンを押すと地図が表示されます。

 

解説
 近世の松代町は、真田家の城下町として栄えた。竹山町は、元和8年(1622)の真田家移封以降に建設された武家町で、町の北側には藩重役の屋敷が、南側には中級の武家屋敷が築かれていた。
 この建物は、木造平屋建、寄棟造、茅葺(現在はトタンをかけている)で、北側の下屋と南側の庇を瓦葺としている。建築年代は江戸時代後期と考えられる。また、この建物に南面して、武士が好むオモダカの葉を模した池が築かれた庭園がある。隣の屋敷から流れ込む造りの水路(泉水路)や食用としたウメやサンシュユ(山茱萸)などの植木に松代の武家屋敷の特質を見ることができる。