- 解説
- 長野市南東部の尼飾山から北西に派生する支脈尾根上に立地する山城で、随所に巨石が露出している点が特徴的です。
尾根頂部に、南北に石塁、東に土塁が築かれた方形を呈する主郭があります。主郭の前面には石積みを施した曲輪が階段状に構築され、ここから尾根先端側は土塁をともなう2条の大規模な堀切で遮断しつつ尾根上に曲輪を配置しています。
寺尾氏一族の金井氏の城ともいわれており、尾根続きに立地する寺尾氏の寺尾城とは密接な関係性が窺えます。
この文化財を見た人は、ほかにもこの文化財を見ています。
![]() 旭山城跡 |
寺尾城跡 |
豊野一里塚 |
![]() 尼厳城跡 |
![]() 清滝城跡(奇妙山ノロシ台跡) |
---|