指定文化財詳細

おおたち あおえ めいびっちゅうのくにじゅうにん    えんぶん

大太刀 (青江)銘備中国住人□□ 延文六年二月日

指定区分
重要文化財 
地区
松代 
所在
長野市松代町松代(真田宝物館) 
年代
延文6年(1361)か (銘有) 
指定等年月日
昭和36年2月17日
地図

サイトが別ウィンドウで開きます。
「同意する」ボタンを押すと地図が表示されます。

 

解説
 この大太刀(おおたち)の持ち主は真田源太左衛門尉信綱(1537~1575)だった。信綱は武田信玄の武将真田弾正忠(だんじょうのじょう)幸隆の長子で、上田城主・真田安房守昌幸の兄、また真田信繁(幸村)の伯父にあたる人である。
 武田勝頼に属して、天正3年(1575)、織田・徳川勢と参州(三河=愛知)長篠で対戦し、この激戦で弟兵部丞昌輝とともに討ち死にした。そのときこの大太刀をふるって奮戦したといわれ、物打ちのあたりに大きな刃こぼれがある。真田家はこの刃こぼれをそのままにして後世に伝えてきた。

 長さ103㎝。銘に「備中(びっちゅう)国住人□□ 延文六年二月日」とある。刀匠名はかすれて読めないが、「真田家譜」には「青江貞次の鍛えたる三尺三寸余りの陣刀」と記録されている。
 
 太刀の姿は長大で、切先(きっさき)はよくのび、地もよくしまって縮緬肌(ちりめんはだ)のようである。刃文(はもん)は元(もと)の方に逆足(さかあし)が見事に入り、上(かみ)の方は中直刃(なかすぐは)となる。彫り物は棒樋(ぼうひ)に添樋(そえび)を彫っている。
 備中青江派の傑作である。