指定文化財詳細

すがまおうづかこふん

菅間王塚古墳

指定区分
県指定記念物 
地区
松代 
所在
長野市松代町東条 
年代
古墳時代後期 
指定等年月日
昭和40年2月25日
地図

サイトが別ウィンドウで開きます。
「同意する」ボタンを押すと地図が表示されます。

 

解説
 この古墳は東条の菅間(すがま)集落から東方に向かって登ったところにある。小山のように積み上げた円墳で、松代町を眼下に見下ろし、千曲川を隔てて長野市南部、さらに更水両郡の山並みの向こうに日本アルプスを望む眺望の優れた場所である。

 墳丘は径34m、高さ6.7mで、径30㎝前後の安山岩質石塊を下から積み上げた完全な積石塚である。斜面の下方に下積みが延びて平たん面をつくり、段築となっている。
 墳丘の頂上に長さ4m、幅1.3m、深さ0.9mの割石積み竪穴(たてあな)式石室を設けているが、天井石を失っている。さらに墳丘中心から北寄りの底部に、竪穴式屋根形(合掌)天井を有する石室があり、上の石室は追造であることが知られる。
 積石塚としては奇妙山・尼巌山(あまかざりやま)を隔てた大室古墳群の名が知られているが、県内で最大の規模を持つのがこの王塚古墳であり、その名もふさわしいものである。