指定文化財詳細

たけはらささづかこふん

竹原笹塚古墳

指定区分
市指定記念物 
地区
松代 
所在
長野市松代町東条 
年代
古墳時代後期(6世紀末) 
指定等年月日
昭和42年11月1日
地図

サイトが別ウィンドウで開きます。
「同意する」ボタンを押すと地図が表示されます。

 

解説
 この古墳は東条竹原集落のわずか北方、菅間に通ずる道路の南側の畑の中にある。

 積石塚円墳で、墳丘はやや原形を改めているが、横穴式石室を持ち、羨道部を南方にして開口している。石室の大部分は壊れているが、この地方特有の屋根形天井を有するものである。
 玄室は長さ4.2m、幅1.4m、高さ1.8mで羨道部は長さ2.7m、幅0.6mある。
 玄室の基部は平らな面を内側に向けて、同じ高さの大石で四方を囲み、長方形の竪穴を設けている。その基部上に長さ1.5m、幅1.7~1mの平石を三枚ずつ中央に傾けて立て、石室中軸線上で組み合わせ屋根型にする。羨道部も同じ構造である。

 菅間王塚古墳・桑根井空塚をはじめ、善光寺平周辺に三十基余りある屋根形天井の石室を持つ古墳の中で、石室の規模がもっとも大きく整っているのがこの笹塚古墳である。
 なお、その成因については、百済(くだら)の公州にある古墳の中にこのような構造を持つものがあることから、朝鮮との関係が推察されており、築造年代は古墳時代後期の六世紀中葉と考えられている。 

この文化財を見た人は、ほかにもこの文化財を見ています。

菅間王塚古墳

桑根井空塚

埴科古墳群 土口将軍塚古墳

越将軍塚古墳

大室古墳群