指定文化財詳細

よごしょうぐんこまつなぎのいちい

余五将軍駒つなぎのイチイ

指定区分
市指定記念物 
地区
小田切 
所在
長野市大字山田中(小野平) 
年代
不明(樹齢1,000年?) 
指定等年月日
昭和49年7月20日
地図

サイトが別ウィンドウで開きます。
「同意する」ボタンを押すと地図が表示されます。

 

解説
 イチイは別名アララギともいい、日本・朝鮮・中国北部・東シベリアなどに分布する東亜の植物である。日本ではこの材で笏(しゃく)を作ったので、位階の正一位・従一位などの一位からこの名がつけられたという。
 指定木のイチイは、むかし信濃の国の国司、余五将軍 平維茂(たいらのこれもち)(万寿元年=1024年、八十歳で没と伝えられる)が鬼女紅葉(もみじ)討伐のときこの地に宿り、駒(こま)をつないだと伝えられる老樹である。
 昭和八年の長野県史跡名勝天然記念物調査報告書で「人口にかいしゃせる伝説を有する上に、稀(まれ)に見る大木なれば保護の要あり」とされ、旧県指定を受けた名木である。
 その当時の計測によると、目通り周囲4.55m、高さ13mぐらいとあるが、約四十年後の昭和四十九年の計測では目通り周囲4.30mとなっている。
 幹の内部はうろになっているが、周辺は生きており、枯死した大きな枝は特に見られない。老樹のためか、ほかのものに比べて葉や実が小型である。
 樹齢が1000年を経ているかどうかは疑問だが、市内の古い伝説に関係ある老樹として得難いものである。 

この文化財を見た人は、ほかにもこの文化財を見ています。

塩生のエドヒガン(巡礼桜)

国見のイチイ

稲田のエノキ

吉田のイチョウ

赤岩のトチ