指定文化財詳細

きりはらまきじんじゃのわらうまづくり

桐原牧神社の藁馬づくり

指定区分
市選定保存技術 
地区
吉田 
所在
長野市桐原 
年代
江戸後期~ 
指定等年月日
平成14年2月13日
地図

サイトが別ウィンドウで開きます。
「同意する」ボタンを押すと地図が表示されます。

 

解説
 江戸後期から伝えられてきた桐原牧神社の藁馬奉納の行事は、奉納する者、奉納の形、奉納馬など著しくその形を変えている。しかし藁馬を奉納し、お祓いを受け、生産と繁栄を祈願する神事は引き継がれている。
 享和2年(1802)の文書には、往古より各家では藁で馬を作り、供物を背負わせて神前に奉納したという記述がある。また、かつては各家で藁馬を作り、藁包に赤飯を入れたものを背負わせて、神社に奉納していた。
 現在では、地元の保存会が作った藁の牡馬が、毎年3月8日桐原牧神社春祭りに奉納され、宮司のお祓いを受けた後、参拝者に抽選の上配られる。各家は、子孫繁栄などを願って神棚に供えている。また、記録の作成や伝承者の育成などを行い、藁馬作りの技術の保存に努めている。