指定文化財詳細

すわじんじゃほうぞうあぜくらづくり

諏訪神社宝蔵校倉造り

指定区分
市指定有形文化財 
地区
鬼無里 
所在
長野市鬼無里財又 
年代
天保10年(1839年) 
指定等年月日
平成17年1月1日
地図

サイトが別ウィンドウで開きます。
「同意する」ボタンを押すと地図が表示されます。

 

解説
 諏訪神社は健御名方命・誉田別命・大山祗命を祀る旧村社で高財組・山内組・峯組・平組の産土神です。慶長9年(1604)には、大久保石見守長安の黒印社領高五斗を受けています。元禄6年(1693)に三社を合して一社とし飯綱社(岡荒井)、皇大神社(板屋)を合社しています。
 宝蔵は、天保10年(1839)の建築で、間口3.64m(2間)奥行き3.64m(2間)、切妻造り・鉄板葺き・妻入りです。
 校倉(あぜくら)は横木を井桁(いげた)に積み上げた倉で、この倉は、断面三角形の木を用いないで四角形の木を用いています。 

この文化財を見た人は、ほかにもこの文化財を見ています。

諏訪神社本殿

松島大日堂

土倉文珠堂

諏訪神社本殿

諏訪神社本殿