きゅうしなのちゅうぎゅうばごうしがいしゃしゃおく
旧信濃中牛馬合資会社社屋
- 指定区分
- 国登録有形文化財
- 地区
- 長野
- 所在
- 長野市大字長野大門町
- 年代
- 明治45年
- 指定等年月日
- 平成19年10月22日
- 地図
-
サイトが別ウィンドウで開きます。
「同意する」ボタンを押すと地図が表示されます。
- 解説
- 旧信濃中牛馬合資会社社屋(楽茶れんが館)は、善光寺門前の大門町、中央通りに面して建つレンガ造りの建物である。信濃中牛馬合資会社は明治18年(1885)に設立された運送会社で、主に短・中距離の運送を行っていた。
この建物は明治45年(1912)に完成したもので、間口4間半、奥行5間のレンガ造2階建となっている。屋根は切妻造りで桟瓦葺とし、明かり取りのドーマー窓が付いている。
レンガは赤レンガの表面に薄く釉薬をかけて高温で焼いた施釉(せゆう)煉瓦(れんが)が使用されている。施釉煉瓦は、明治末から大正期になって、広く使われるようになったものであることから、当時の建築の特徴がよく表われている。また、側面の土台回りの換気孔の上部を水平アーチ積みにするなど、ていねいな仕事ぶりを見ることができるほか、表通りに面した土台から腰にかけての部分には御影石が使われている。なお、大正12年(1923)から同13年(1924)にかけて行われた中央通りの拡幅の際、曳家により後退させている。
その後、善光寺郵便局、長野市物産館として使用されたが、現在は「楽茶れんが館」というカフェ・レストランとして活用されている。
善光寺門前町の町並みの近代化を物語る建物として貴重である。
この文化財を見た人は、ほかにもこの文化財を見ています。
![]() 中澤時計本店 |
![]() 藤屋旅館 |
![]() 長野聖救主教会 |
![]() 信州大学教育学部書庫(旧長野県庁書籍庫) |
![]() 金鵄会館(長野県長野高等学校旧南校舎) |
---|