2じ18ごうじゅうきょあと
2次18号住居跡
- 遺跡・地点
- 棗河原遺跡
- 時代・時期
- 平安時代
- 地区
- 篠ノ井
- 所在
- 篠ノ井西寺尾・棗河原
- 調査年度
- 1992~1993
- 報告書
- 棗河原遺跡(2)・田中沖遺跡Ⅲ
- 地図
-
サイトが別ウィンドウで開きます。
「同意する」ボタンを押すと地図が表示されます。
- 解説
- 平成5年度に行なわれた発掘調査で見つかりました。大きさは一辺5.1mの方形で、平安時代、10世紀前半頃のものと考えられます。この住居跡は周りの住居跡に比べて一回り大きく、この時期の集落の中核となる建物であったと思われます。住居内には、東壁に設けられたカマドとは別に、中央付近に鍛冶炉がありました。この住居跡からは土師器の杯や椀、灰釉陶器の碗が出土しています。