遺物詳細

ばぐ(かこ)

馬具(鉸具)

遺跡群
湯谷東古墳群(7基) 
遺跡・地点
湯谷1号墳 
時代・時期
古墳時代 
地区
長野 
所在
上松(湯谷) 
調査年度
1973 
報告書
湯谷古墳群・長礼山古墳群・駒沢新町遺跡
地図

サイトが別ウィンドウで開きます。
「同意する」ボタンを押すと地図が表示されます。

 

解説
 鉸具(かこ)は刺金(さすが)を帯にあけた孔にさしこんでとめる帯の留金具のひとつです。現在のベルトのバックルと同じ構造です。もともと遊牧民族の服飾として発達したもので、東アジアでは漢代に現れて、それ以後普及しました。朝鮮半島や日本では古墳から出土する帯金具や馬具の帯留金具として使用されたことが知られています。湯谷1号墳では兵庫鎖に繋がった大型の鉸具が出土していることから、馬具の革帯を留める金具として使用されたと考えられています。 

この文化財を見た人は、ほかにもこの文化財を見ています。

豊野一里塚

福土遺跡

旭山城跡

馬具(轡)

馬具(雲珠)