ますがたじょうあと(ますがたじょうあと)
枡形城跡(桝形城跡)
- 遺跡番号
- A-206
- 種別
- 城館跡
- 時代
- 中世
- 地区
- 長野
- 所在
- 上松城山
- 地図
-
サイトが別ウィンドウで開きます。
「同意する」ボタンを押すと地図が表示されます。
- 解説
- 地附山の山頂から北東に伸びる尾根の頂部に立地している、中世の山城跡である。
尾根の頂部に主郭(しゅかく)があり、主郭の南西側に虎口(こぐち)が残っている。斜面には曲輪(くるわ)がなく、尾根上を主体的に利用しているが、主郭の西側直下には土塁をともなう横堀と、それにつながる竪堀が複雑に入り組んでいる。主郭背後は大規模な堀切と土塁をともなう横堀で、地附山方向へ続く尾根を遮断し、堀の間には広大な曲輪が存在する。最南端には馬出し状の曲輪がある。
主郭において防御的な施設が希薄な一方で、周辺は虎口や横堀・竪堀の多用と横堀の複雑な構成、さらに馬出し状の曲輪の存在など、防御機能がきわめて発達した山城と考えられる。
古文書などの文献資料には、現在までのところ本城跡の名を見ないが、遺構の構造などから戦国時代である16世紀後半の年代が想定される。周囲の山には、旭山城跡、葛山城跡、大峰城跡、若槻山城跡などがあり、本城跡も武田・上杉両氏の攻防にかかわった城跡のひとつと推定される。
この文化財を見た人は、ほかにもこの文化財を見ています。
旭山城跡 |
若槻山城跡 |
若槻里城跡 |
大黒山城跡 |
(若槻山城跡)番所跡 |
---|