指定文化財詳細

どうぞうしゃかねはんぞう

銅造釈迦涅槃像

指定区分
重要文化財 
地区
長野 
所在
長野市大字長野元善町 
年代
鎌倉時代末期 
指定等年月日
明治39年4月14日
地図

サイトが別ウィンドウで開きます。
「同意する」ボタンを押すと地図が表示されます。

 

解説
 善光寺仁王門北の元善町の中ほどを右に入ると、俗に釈迦堂というお堂がある。銅造釈迦(しゃか)涅槃(ねはん)像はこのお堂に安置されている。
 像は全長166㎝。頭を北にし、西を向いて横たわり、右腕のひじを曲げて右手で頭を支えている。これは釈迦入滅(にゅうめつ)(涅槃=死)の姿を示すものである。

 その面貌(めんぼう)や衣文(①えもん)の各所に木彫りの刀痕(とうこん)を感じさせるところがあり、木彫り像を原型として彫像したものと考えられる。また、わずかに木質で充填(じゅうてん)補修している部分がある。
 この像の螺髪(②らほつ)は丸く高く、しかも大粒で、髪際(③はつさい)が著しく波形をなし、顔が長めであるのは印象的である。衣文は部分的に彫り込みが深く稜(りょう)を高くしているが、形式化されていて鎌倉時代末期に近いものであることが知られる。

釈迦涅槃図は古くから数多く作られているが、彫刻で等身大の大きな像はまれであり、しかも銅造というのはこの釈迦堂のものただひとつである。
 なお、この像は、近世善光寺造営の資金を得るため、しばしば三都(江戸・京都・大坂)および全国回国開帳の際、前立一光三尊像とともに移動してあるいたものである。

 注①衣文(えもん)・・・彫像にあらわされた衣のひだ
 注②螺髪(らほつ)・・・仏の髪で巻貝のような形をしているもの。その形や大きさは時代によって特色がある。
 注③髪際(はつさい)・・・仏像の額の髪の生え際。髪際の描くカーブによって制作年代を推定できる場合がある。