指定文化財詳細

せきぞうじぞうぼさつざぞう・せきぞうやくしにょらいざぞう

石造地蔵菩薩坐像・石造薬師如来坐像

指定区分
市指定有形文化財 
地区
篠ノ井 
所在
長野市篠ノ井布施高田 
年代
室町時代 
指定等年月日
昭和53年3月25日
地図

サイトが別ウィンドウで開きます。
「同意する」ボタンを押すと地図が表示されます。

 

解説
 両像とも安山岩質の一石から丸彫りした坐像で、地蔵堂に安置されている。
 地蔵菩薩像は像高64㎝、台座を含めた総高は80.5㎝である。円頂で、衲衣(のうえ)と袈裟(けさ)に裳(も)をつけ、左の手のひらに宝珠をのせ、右手は五指を曲げて物を握る形をとる。地蔵菩薩像一般の姿だが、全体に肉付きがよく力強さに満ちている。

 顔は慈悲の表情のうちにも威厳を秘め、眉・目・耳や衣文(えもん)の構成にすぐれた技法があらわれている。また、指の爪先までていねいに彫られており、木彫りの手法にならっていることがうかがわれる。室町時代中期の作である。
 薬師如来像は衲衣・袈裟に裳をつけ、左手のひらに薬壺をのせる。地蔵菩薩像に比べると体が少しつまった感じだが、やはり木彫りの手法による像である。
 顔はやや下ぶくれで、眉の形や目が下を見下ろすようす、衣文の彫りが形式的なところなど、地蔵菩薩より年代が下がる像と思われ、室町時代後期ごろの作と考えられる。