きゅうとくぜんいんほんどう・くり(ごくいけしんでん・しゅくぼう)
旧徳善院本堂・庫裏(極意家神殿・宿坊)
- 指定区分
- 国登録有形文化財
- 地区
- 戸隠
- 所在
- 長野市戸隠中社
- 年代
- 江戸時代後期
- 指定等年月日
- 平成17年2月28日
- 地図
-
サイトが別ウィンドウで開きます。
「同意する」ボタンを押すと地図が表示されます。
- 解説
- 極意家は戸隠神社中社社殿に最も近い位置にある宿坊で、近世には徳善院と称した。建物配置は南面する本堂とその東に廊下、本堂と直角方向の棟を持つ庫裏とからなる。この配置は近世の中小寺院の本堂・玄関・庫裏の一般的な配置と同じである。
本堂は桁行6間半梁間5間規模、寄棟造、茅葺で、中央を仏間(現在は神殿)、東を客座敷、西を居間兼書斎とする。文化8年(1811)の焼失後の再建と伝え、改造はあるが、大きな茅葺屋根は往時の戸隠の宿坊景観をよくとどめている。
庫裏は桁行11間梁間7間半規模、入母屋造、茅葺の外観総2階建で、もとは南半を土間・勝手等とし、西北隅に床・書院付き12畳半座敷を置く。たちの高い巨大な茅葺屋根が特徴的で、戸隠における宿坊建築の遺存例として貴重である。
この文化財を見た人は、ほかにもこの文化財を見ています。
![]() 利久堂酒井家住宅 |
![]() 日暮し庵店舗、鎮守社 |
![]() 小林家住宅 主屋、北蔵(味噌蔵・文庫蔵)、正門、燻蒸蔵 |
![]() 金鵄会館(長野県長野高等学校旧南校舎) |
![]() 日本クレーン協会長野支部博物館(旧池田警察署庁舎) |
---|