指定文化財詳細

おおきしていえん

大木氏庭園

指定区分
国登録記念物 
地区
松代 
所在
長野市松代町松代 
指定等年月日
平成20年7月28日
地図

サイトが別ウィンドウで開きます。
「同意する」ボタンを押すと地図が表示されます。

 

解説
 「大木氏庭園」は象山のすぐ東側の平地にあり山寺邸の北方に位置している。象山神社から見ると、真南の鳥居の正面に位置している。山寺常山邸庭園から流れ出る水は3方に分かれるが、一番西側を流れる水路は畑の中を北流するセギとなる。その突き当たりには住宅地があり、そこを暗渠でくぐり、さらに北にある大木邸に水が入る。
 大木伊左衛門(初代)は江戸時代後期である文化5年(1808)に大島太郎左衛門の屋敷であったこの土地に移り住んだ。大島太郎左衛門の屋敷は1000坪あり、大木伊左衛門が借り、後に所有した土地はその中の300坪である。その場所は隠居所であり、建物の前には池庭が広がっている場所だった。
 隠居所であった建物とその前に広がる池庭は、以前のままで、ほとんど変えていないと伝えられている。ただ、山寺邸からの水が流れ込む場所には戦後に養鯉池が造られ、また隠居所の東側には近年本宅が新築されている。また、平成15年には崩れそうになった石積み護岸の箇所を石で積み直している。
 庭園の池はオモダカソウ(戦いに勝つ草といわれている)の葉を象ったといわれ、奥行きがある。その周囲には、マツ、紅梅、白梅、イチイ、ヒバなどが育ち、木立の中に池が伸びているという印象である。かつては南に見える山を借景としていたが、近年の宅地開発で南側に二階建ての家が建ち、現在では山が見えない。石積みの護岸の下には胴木が見え、江戸時代からの技法を見せてくれる。このように、庭園は江戸時代の形状をそのまま留めていると推測され、松代の武家屋敷に残された池泉の形として特徴あるものであり、その価値は高いと考えられる。 

この文化財を見た人は、ほかにもこの文化財を見ています。

野中氏庭園

旧山寺常山氏庭園

象山神社園池

今井氏庭園

宮澤氏庭園