指定文化財詳細

ぞうざんじんじゃえんち

象山神社園池

指定区分
国登録記念物 
地区
松代 
所在
長野市松代町松代 
指定等年月日
平成20年7月28日
地図

サイトが別ウィンドウで開きます。
「同意する」ボタンを押すと地図が表示されます。

 

解説
 「象山神社園池」は城下町の西側、象山の東側ふもとに位置している。社殿は南面し、参道の鳥居が南端にある。そして鳥居のすぐ北側に池が造られている。鳥居の南側にある大木家庭園の庭池から流れ出る水は暗渠となって道路の下をくぐり、池に流れ込んでいる。
 明治44年(1911)に松代象山会が結成され、象山神社を建立する運動が始められる。その後、象山先生50年祭が行われるなど動きが活発になり、昭和13年(1938)に今の土地に象山神社が建立された。佐久間象山が生まれた屋敷地ばかりでなく、近隣の武家屋敷地も合わせ、境内が形成された。
 池はこの時に造られ、心字池であると伝えられている。鳥居を入るとすぐに石橋があり、これが池にかかる橋である。右側の面積は小さく、現在では草が生い茂って水面はほとんど見えない。左側には水面が広がり、その向こうは竹林である。また、竹林の中には大きな石組みが見える。護岸は石積みであり、小さな中島が橋の側に作られている。西側にある象山の山は竹やぶなどで見えない。
 この池は神社の創建と合わせ、同時に築造されており、当初から神社の一部として考えられて造られたものである。したがって、昭和初期に作られた神社庭園としては重要なものであるとともに、松代に残る江戸時代以来の水路網にこの池が位置し、その一部を構成していることから、その価値は高いと考えられる。 

この文化財を見た人は、ほかにもこの文化財を見ています。

旧山寺常山氏庭園

大木氏庭園

野中氏庭園

今井氏庭園

宮澤氏庭園