指定文化財詳細

つるはぎこふん

鶴萩古墳

指定区分
市指定記念物 
地区
篠ノ井 
所在
長野市篠ノ井塩崎 
年代
6世紀後半 
指定等年月日
昭和44年9月10日
地図

サイトが別ウィンドウで開きます。
「同意する」ボタンを押すと地図が表示されます。

 

解説
 鶴萩古墳は善光寺平南縁部の西山脚部に位置している。前面には塩崎の千曲川自然堤防上の集落跡と肥沃な水田が広がり、かつて農耕生産力の高い地帯だったことがうかがわれる。
 この古墳は径15.5m、高さ2.9mの円墳で、墳丘はこの地方独特の土砂と礫(れき)石との土石混合によって築かれている。
 内部構造は横穴式石室で、保存状態は非常によい。玄室の規模は6.7×2.8m、高さ2.8m。胴張りで、壁面は巨石を組み合わせ、五枚の天井石をのせる。この古墳は巨石による構築が見事で、特に奥壁の2.3m×2.7mの巨大な鏡石が目を引く。
 羨道は3.9×0.75m。壁の一部を欠くほかはほぼ完存している。

築造年代は、その内部構造からみて、およそ六世紀後半と考えられる。この時期は横穴式石室がふつうとなり、古墳の性格も前期竪穴式古墳が個人墳的・呪術的であるのに対し、家族墳的性格や黄泉国(よみのくに)という概念がはっきりしてきて、追葬がつぎつぎに行われた。鶴萩古墳は墳丘、内部主体ともほぼ完存する後期古墳の好例である。 

この文化財を見た人は、ほかにもこの文化財を見ています。

池ノ上古墳

丸山古墳群第4号墳

越将軍塚古墳

籠塚古墳

中郷神社前方後円墳