こうぎてい
高義亭
- 指定区分
- 市指定有形文化財
- 地区
- 松代
- 所在
- 長野市松代町松代
- 年代
- 江戸時代後期
- 指定等年月日
- 昭和54年3月12日
- 地図
-
サイトが別ウィンドウで開きます。
「同意する」ボタンを押すと地図が表示されます。
- 解説
- もとは松代藩家老望月主水の下屋敷にあった建物である。安政元年(1854)、佐久間象山は吉田松陰の渡航事件に連座し、国元蟄居を命ぜられて聚遠楼に住んでいたが、来客があるとしばしばこの高義亭の2階7畳半の間で応対し、国家の時勢を論じたという由緒深い建物である。
木造2階建の寄棟造りで、屋根は桟瓦葺(さんがわらぶき)とする。下屋根も瓦葺きであるが、一部鉄板を用い、東に切妻屋根を出す。
1階は、玄関(2坪)・取り次ぎの間(6畳)・次の間(9畳)・客間(10畳)・茶の間(6畳)・勝手(4畳半)と、西に納戸を造り出す。玄関は土間と式台からなり、次の間は南に明障子、外に縁を付す。客間と次の間は襖(ふすま)で仕切り、外側に明障子を立てて縁を回す。取り次ぎの間から北に通る廊下で客間・茶の間・勝手に通じ、茶の間わきに階段を付けて2階の昇り口とする。
2階は、階段を昇ったところに踊り場、南に控えの間、東に6畳間、北に置床付き7畳半の間がある。ここが象山が来客と対応した間である。
明治以後住人が替わり、増築して原形を一部変えたところもあったが、現在地に移建した際、当時の構造に復元したものである。
この文化財を見た人は、ほかにもこの文化財を見ています。
矢沢家の表門 |
旧白井家表門 |
旧樋口家住宅(主屋・土蔵・長屋) |
寺町商家(旧金箱家住宅)主屋・北之蔵・離れ・質蔵・南之蔵・学問所・表門 |
旧前島家住宅主屋 附表門、土蔵、三社(棟札付)、庭園を含む宅地 |
---|