学芸員のちょこっと一言 ながの文化財ブログ

富山県の北日本新聞1月5日付朝刊の一面トップに、長野市から出土した土器が紹介されました!

 

昨年末に富山市埋蔵文化財センターの学芸員さんに資料調査していただいた、長野女子高校校庭遺跡の北陸系土器が、富山で作られて長野に持ち込まれた可能性が高いということが判明したのです。

 

弥生時代にもあった富山と長野の交流。北陸新幹線の開通を機に、もっともっと盛んになればきっと楽しいですね。

 

 

▲北日本新聞 2016年1月5日付

 

 拡大した画像はこちらをクリック

 

  • 閲覧 (25453)
文化財めぐり 「武富佐古墳」

市指定史跡(平成22年指定)
所在地/信州新町竹房

 

犀川の右岸にある武富佐古墳(たけぶさこふん)は、直径15メートル、高さ2メートルの円墳で、6世紀から7世紀初めの古墳時代後期に造られたと推測されています。川岸の段丘北斜面を利用しているため、ほとんど盛り土されておらず、自然地形を生かした造りになっています。

1966(昭和41)年の発掘調査では、組み合わせ式の箱形石棺(はこがたせっかん)が大小2基発見されました。第1号石棺の内法(うちのり)は、長さ2.15メートル、幅47~50センチメートル、第2号石棺の内法は、長さ1メートル、幅26センチメートルです。古墳からは、須恵器(陶質の土器:すえき)破片、玉類などが出土しています。

犀川中流域の古墳は数が少なく、貴重な古墳となっています。

武富佐古墳の墳頂部


※ 文化財めぐりは『広報ながの』にも毎号掲載されています。

 

 

【文化財めぐりをされる方へ】
 
文化財の位置やより詳しい情報はコチラをご覧ください。 >>> 詳細ページ
 


お問い合わせ  長野市教育委員会文化財課 TEL 026-224-7013

  • 閲覧 (15099)

RSS ご利用者アンケート