2017/2/20 14:43ラジオで速報展の紹介があります!
FMぜんこうじ「長野市広報 ふれ愛ガイド」で3月4日(土)より城山公民館から始まる
「第18回長野市埋蔵文化財センター発掘調査速報展 長野の歴史を掘る2016」
のみどころをセンター職員が紹介します。
放送は
FMぜんこうじ「長野市広報 ふれ愛ガイド」
「第18回長野市埋蔵文化財センター発掘調査速報展」
3月1日(水) 9時~9時10分
※再放送 3月17日(金) 12時50分から13時
です。ぜひお聞きください。
- 閲覧 (15282)
2017/2/10 10:00速報展「長野の歴史を掘る2016」が始まります!!
3月4日(土)より城山公民館にて、第18回長野市埋蔵文化財センター発掘調査速報展「長野の歴史を掘る2016」が始まります。平成28年度に長野市埋蔵文化財センターが実施しました発掘調査の成果をいち早く展示・紹介いたします。
速報展は入場無料ですので、ご家族・お友達もお誘い合わせの上、ぜひ皆様でお出かけください。
第18回長野市埋蔵文化財センター発掘調査速報展(入場無料)
-
・テーマ
「長野の歴史を掘る2016」
- ・会場と開催期間
長野市立城山公民館(本館1階展示室)
平成29年3月4日(土)~3月22日(水)
※時間は8時30分から17時15分まで
長野市役所(第一庁舎1階市民交流スペース)
平成29年3月24日(金)~4月4日(火)
※時間は8時30分から22時まで(ただし火曜日のみ19時まで)
長野市立更北公民館(本館1階ロビー)
平成29年4月6日(木)~4月23日(日)
※時間は8時30分から21時20分まで
-
・展示遺跡
新諏訪町遺跡 (長野市新諏訪町)
中越遺跡 (長野市中越)
県町遺跡 (長野市大字南長野)
松原遺跡 (長野市松代町東寺尾)
本郷前遺跡 (長野市三輪)
徳間番場遺跡 (長野市大字徳間)
西番場遺跡 (長野市大字栗田)
史跡 大室古墳群 (長野市松代町大室)
-
・お問い合わせ
長野市埋蔵文化財センター
- 閲覧 (14757)
2016/11/29 12:05古代遺跡講座が開催されました
今月18日に、かがやき広場湯福(湯福老人福祉センター)にて、古代遺跡講座の第1回を行いました。
「邪馬台国と赤い土器のクニ~弥生時代の箱清水~」と題して、講演させていただきました。
長野西高校建築中の明治33年、赤く塗られた、文様のない土器が数百個も見つかりました。箱清水式土器の発見に至るエピソードから始まり、邪馬台国や卑弥呼の謎にも触れながら、弥生時代の人々のくらしについてお話させていただきました。箱清水遺跡の重要性を感じ取っていただけたなら幸いです。
また、同月25日には、古代遺跡講座の第2回「勾玉作り体験」を行いました。
実質1時間半という短い時間であったにも関わらず、参加してくださった皆さん全員がとても素敵な勾玉を作られていました。
当日は、勾玉作りがもっと楽しくなるように、勾玉の謎や魅力について説明させていただいたり、長野市内の遺跡で出土した本物の勾玉を実際に触っていただいたりしました。
勾玉をつくることで、古代人の技術や思いを感じていただけたらうれしいです。
さて、かがやき広場湯福主催の古代遺跡講座は、次回の第3回が最終回となります。
「古代の善光寺をさぐる~周辺遺跡の発掘調査~」と題して、発掘調査から見えてきた古代の善光寺について講演させていただきたいと思います。ぜひご参加ください。
▲勾玉の説明を聞く参加者の方々
▲勾玉作りの様子
- 閲覧 (28223)
2016/8/25 16:30『地下に眠る川中島の古代』終了しました。
川中島町公民館にて、6月21日(火)から開催しておりました出張展示『地下に眠る川中島の古代』は、8月24日(水)に終了いたしました。
期間中は、川中島町公民館の山口館長はじめ、職員の皆様のご協力をいただき、およそ4300人以上の方々にご見学いただくことができました。
ありがとうございました。
- 閲覧 (29256)
2016/7/12 8:20出張展示『地下に眠る川中島の古代』開催中!!
ただいま、川中島町公民館のロビーで出張展示『地下に眠る川中島の古代』を開催中です!
期間は6月21日(火)から8月24日(水)までで、川中島地区の古代遺跡をクローズアップして、出土品や写真を展示しています。
長野独特の形の土器や、食器、生活道具など、千年以上前の古代人のくらしをわかりやすく解説しています。
それとともに昨年の長野市埋蔵文化財センターの発掘についても解説パネルがあります。キッズチャレンジとして、ジグソーパズルもありますので、ぜひお越し下さい。
▼展示のようす
- 閲覧 (28723)
2016/5/2 16:47茅葺きフォーラム「信州戸隠 高距御師集落と茅葺き」のご案内
歴史を活かしたまちづくりを目指す長野市戸隠地区において、第7回茅葺きフォーラム「信州戸隠 高距御師集落と茅葺き」が開催されます。
戸隠地区は、妙高戸隠連山国立公園にも指定される豊かな自然環境のもと、古代から続く戸隠信仰の門前町として、茅葺屋根の宿坊などが独特の歴史的町並みをつくりだしています。 また、戸隠そばや伝統工芸である竹細工など、標高1,100mを超える高地ならではの文化が色濃く残されています。
フォーラムでは、戸隠地区についての講演や報告のほか、戸隠神社や茅葺屋根の宿坊を巡る見学会が予定されています。
参加をご希望される方は、案内チラシにあります「参加申込書」により、2016年5月20日(金)までに(一社)日本茅葺き文化協会事務局へお申し込みください。
|
第7回茅葺きフォーラム「信州戸隠 高距御師集落と茅葺き」
日 程 平成28年6月11日(土)、6月12日(日)
プログラム 案内チラシをご覧ください。
参 加 費 資料費/一般2,000円、会員・学生・戸隠観光協会員1,000円
情報交換会費/3,500円
宿泊費/7,500円
見学会費/2,000円(昼食代含む)
主催:(一社)日本茅葺き文化協会
共催:戸隠中社・宝光社地区まちづくり協議会、(一社)戸隠観光協会
後援:長野市、長野市教育委員会、戸隠神社、(公財)ながの観光コンベンションビューロ、
戸隠地区住民自治協議会、NPO信州伝統的建造物保存技術研究会
○ 第7回茅葺きフォーラム案内チラシ[PDFファイル/6.4MB]
<お問い合わせ・お申し込み>
一般社団法人 日本茅葺き文化協会 事務局
〒300-4231 茨城県つくば市北条184
電話 029-867-5829 FAX 029-867-1083
- 閲覧 (26417)
2016/4/11 17:00速報展 終了いたしました。
2月16日から市内3会場で開催してきました、第17回長野市埋蔵文化財センター速報展『発掘された長野2015』は、4月10日に終了いたしました。
期間中、およそ1500人もの方々にご見学いただき、ありがとうございました。今年度末にも次回の速報展を開催する予定ですのでお楽しみに!
- 閲覧 (35636)
2016/3/23 8:30速報展 ノルテながので開催中です!
3月1日(火)からもんぜんぷら座で開催しておりました第17回長野市埋蔵文化財センター発掘調査速報展「発掘された長野2015」ですが、もんぜんぷら座での展示が3月21日(月)で終了となりました。期間中、多くの方にお越しいただきましてありがとうございました。
3月23日(水)から会場を吉田公民館(ノルテながの2階ロビー)に移しまして、下記日程にて開催いたします。速報展は入場無料ですので、お気軽にお立ち寄りください。
第17回長野市埋蔵文化財センター発掘調査速報展
※4月2日(土)・3日(日)は休館です ※時間は8時30分から21時まで |
●作業の様子 |
|
|
|
●展示の様子 |
第17回長野市埋蔵文化財センター発掘調査速報展は現在開催中の吉田公民館が
最後の開催場所となります。お近くにお越しの際は、是非一度足をお運びください!!
- 閲覧 (47987)
2016/3/1 14:00速報展 会場が変わりました!
2月16日(火)から古里公民館で開催しておりました第17回長野市埋蔵文化財センター発掘調査速報展「発掘された長野2015」ですが、古里公民館での展示が2月26日(金)で終了となりました。期間中、多くの方にお越しいただきましてありがとうございました。
3月1日(火)から会場をもんぜんぷら座(2階ミニギャラリー)に移しまして、
下記日程にて開催いたします。速報展は入場無料ですので、お気軽にお立ち寄りください。
第17回長野市埋蔵文化財センター発掘調査速報展
※第一・第三水曜日は休館です ※時間は10時から22時まで |
●展示の様子 |
|
|
|
- 閲覧 (28902)
2016/2/16 8:30速報展「発掘された長野2015」が始まりました!!
本日2月16日(火)より古里公民館にて、第17回長野市埋蔵文化財センター発掘調査速報展 |
第17回長野市埋蔵文化財センター発掘調査速報展(入場無料)
※土・日は休館です ※時間は8時30分から17時まで ※第一・第三水曜日は休館です ※時間は10時から22時まで ※4月2日(土)・3日(日)は休館です ※時間は8時30分から21時まで |
●展示の様子 |
- 閲覧 (29053)