学芸員のちょこっと一言 ながの文化財ブログ

真田家に伝わる重要文化財「青江の大太刀」の年1回の特別公開!
お見逃しなく!

■展示期間 2013年4月17日(水)~2013年5月20日(月)
 
■お問い合わせ 真田宝物館 TEL 026-278-2801


「青江の大太刀」について
長篠の戦で戦死した真田信綱所用といわれる大太刀で、長さ103㎝、重さは普通の刀の2倍以上の1.5㎏もあります。現在の岡山県倉敷市周辺で作刀していた青江派の刀工による南北朝時代の作とされ、刀に刃こぼれも見えます。
  • 閲覧 (31185)

2013/3/25 0:00紙すき体験!!

牛乳パックから紙をすいて、はがきや短冊などをつくってみよう。



日にち:2013年3月29日(金)

時 間:午前10時から

対 象:どなたでも

申 込:不要(混んでいる場合はお待ちいただきます)

場 所:真田宝物館 学習支援室
            (長野市松代町松代4-1)

参加費:200円



お問い合わせ:真田宝物館 TEL 026-278-2801

紙すき体験の写真


 

 


 


 

  • 閲覧 (30438)

 弘化4年5月8日(旧暦3月24日)、長野盆地の西部を震源とする大地震が北信濃を襲った。この地震は一般的に「善光寺地震」と呼ばれ、長野県下で発生した地震の中でも最大規模の地震です。
 今回の展示では、大規模災害に対し、地震後の人びとの復興に着目し、当時の人びとが震災からどのように立ち上がったのか、その姿を追ってみます。

 

 ■展示期間 2013年3月6日(水)~2013年6月3日(月)


 ■ギャラリートーク 3月6日(水)・9日(土)10時から


 ■講演会 「飯山からみた善光寺地震」 長瀬 哲 氏(飯山市教育長)
    日時:3月16日(土) 午後1時30分から午後3時00分まで
   場所:松代公民館 1階 講義室1
   申込み不要
   聴講無料


 ■お問い合わせ 真田宝物館 TEL 026-278-2801


 
  • 閲覧 (31599)

2013年2月28日(木)~2013年4月3日(水)


市民の皆さんから提供いただいた ひな人形(昭和時代)を文武学校と旧横田家住宅に飾ります。

入館料:文武学校(一般200円、小・中学生80円)
     旧横田家住宅(一般200円、小・中学生100円)
土曜日は、小・中学生無料


お問い合わせ:真田宝物館 TEL 026-278-2801


雛人形の写真

  • 閲覧 (27615)

文化財ボランティア講習会

 

 演題「文化財でのおもてなし」


 講師:峯岸悦子さん(ホスピタリティコーディネーター)

  とき:平成25年2月23日(土) 午後1時30分~午後3時00分
 会場:松代公民館(長野市松代町松代4-3) 講義室1
 申込み不要、聴講無料

 お問い合わせ:真田宝物館 TEL026-278-2801

  • 閲覧 (28902)

松代町松代にある真田邸(新御殿跡)と旧松代藩鐘楼にて、特別公開を行いました!

真田邸はふだん見られない2階や台所棟を、
初公開!
鐘楼も修理が終わってから、同じく初めての公開となりました。

当日は天気にも恵まれ、延べ2,500人を超える方が来場されました。 

 

当日お配りしたもの

 真田邸かわらばん   

 鐘楼資料  

 

真田邸のお庭から建物の正面を見た様子 

真田邸2階の様子 

真田邸、色づき始めたお庭からの様子です。

普段は公開をしていない2階の様子です。文化財ボランティアの方の説明を熱心にきいておられました。

夕日に照らされた鐘楼。遠くアルプスは雪化粧をしていました。
3階の様子です。
来場された方は、鐘や古い柱をじかに見て触れて歴史を感じていかれました。

  • 閲覧 (30391)

6月30日(土)文武学校剣術所で「どろめんこをつくろう!」が行われました。

ご好評いただいた、どろめんこづくりの様子をご紹介します。

現代のメンコの原形とも言われる、江戸時代のおもちゃ

「どろめんこ(泥面子)」を型と粘土を使ってつくります。

 

 

どろめんこづくり1

実物のどろめんこを観察した後は、30種類以上ある

型を使って、さまざまな形のどろめんこをつくりました。

 

 どろめんこづくり3

どろめんこを使って江戸時代の遊び方をアレンジした

ゲームを行い、高得点が出ると会場はとても盛り上がりました。

 

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

今後もどろめんこづくりの企画を考えておりますので、また次回にご期待ください。

  • 閲覧 (67109)
江戸時代のおもちゃ「どろめんこ(泥面子)」をつくって遊んでみよう!
真田宝物館オリジナルの型と粘土を使ってどろめんこをつくります。また、当時の遊び方を少しアレンジしたどろめんこ遊びも行います。

どろめんことは??
江戸時代に流行したおもちゃとされるもので、土で人の顔や動物など様々な形をつくり、焼いたものです。現代のメンコの原形とも言われています。主な遊び方として、地面に掘った穴に投げて、入った者を勝ちとする「穴一(あないち)」などがありました。
江戸時代の遺跡から出土し、長野市では善光寺の門前町で出土しています。
 
 
西町遺跡出土泥面子        宝物館オリジナルどろめんこ
  善光寺の門前町(西町遺跡)出土の泥面子                  真田宝物館オリジナルどろめんこ
 
             
  日時  6月30日(土)午前10時から12時ごろ

  場所  文武学校剣術所

  対象  小中学生

  定員    10名(先着順)

参加費  500円(材料代として)
          ※大人の方の付添いは別途入場料200円が必要です
申し込み 6月29日(金)までに真田宝物館026-278-2801
 
お問い合わせ 真田宝物館 TEL026-278-2801
          真田宝物館ホームページ
  • 閲覧 (29024)

RSS ご利用者アンケート