学芸員のちょこっと一言 ながの文化財ブログ

10月28日月曜日、綿内小学校の校庭で野焼きを行いました。

 

 

最初に薪運びです。みんなで一緒に運びました。そしてまず「空焚き」から始めました。周囲の水分をとばすためです。

 

次に児童の皆さんが自分で作った土器や土製品を運んできて、火の周囲に置いて「馴染み焚き」にします。炎が大きくなって顔や手が熱くなりますが、土器を回転させながら万遍なく火に馴染ませます。

 

▲馴染み焚き

 

いよいよ「本焚き」です。熾き火の上に土器を並べ、薪をくべて火を大きくしようとしたら…!

 

土器づくりの際に、混和材である砂を混ぜ込まなかったことや、粘土の中に空気が溜まっていたこと、割れやすい形であったこと等により、この段階で土器が割れ始めましたので、仕方なく本焚きを中止しました。

 

▲本焚き中止直後

 

それでも、けっこういい色に焼けて、ほどほどに硬くなったので、児童の皆さんに喜んでいただけたと思います。

 

でも、一番喜んでくれたのは、副産物ともいうべき「焼き芋」だったようですね♪

 

▲焼き上がった作品

 

  • 閲覧 (33095)
本日、速報展の会場である三輪公民館に、長野市民新聞の記者さんが取材にいらっしゃいました。速報展の展示について詳しくご質問され、丁寧に取材していただきました。たまたまご見学にいらっしゃったお母さんと娘さんにもインタビューしていました。どんな記事になるのか、とても楽しみです。
3月3日日曜日には、発掘調査のようすをご紹介する報告会を開催します。午後2時から三輪公民館3階大ホールで、報告会の後には、発掘調査を担当した当センター職員による展示解説も予定しています。入場無料ですので、ぜひ足をお運びください。
 
★ 報告会  掘った!見つけた!原始・古代の三輪
              ~長野女子高校庭遺跡の発掘調査から~
 
★ 日 時     平成25年3月3日(日)午後2時から 三輪公民館3階大ホール
 
★ 入場無料、申込み不要、直接会場におこしください。
 
 
 ▼取材のようす
 
 ▼ご見学のようす
 
  • 閲覧 (34603)
毎年開催しています、長野市埋蔵文化財センターの発掘調査速報展。今年も下記のとおり開催いたします。現在整理作業中の長野女子高校校庭遺跡の成果を中心に、選りすぐりの出土品を展示する予定です。
 
★ テーマ  掘った!見つけた!原始・古代の三輪
      ~長野女子高校庭遺跡の発掘調査から~
★ 会期と会場
   平成25年2月25日(月)~3月15日(金) 三輪公民館(1階談話室)
   平成25年3月18日(月)~4月5日(金) 長野市役所(第1庁舎2階ロビー)
★ 土・日・祝日はお休み、朝8時半から夕方5時まで、入場無料
 
 それから今年は発掘調査のようすをご紹介する報告会も予定しています。スライド写真の上映で発掘作業のようすをご覧いただき、調査成果の一部についてわかりやすく解説いたします。
 
★ 平成25年3月3日(日)午後2時~ 三輪公民館(3階大ホール) 入場無料
 
 
 
 今は、展示品の選別や解説パネルの原稿や、ポスターやリーフレットの印刷など、準備の真っ最中です。お楽しみに…♪
 
▼長野女子高校校庭遺跡の発掘調査から
  • 閲覧 (30622)

2013/1/15 15:10大雪です。。

今年最初の3連休、13日は春を思わせるほど暖かかったのですが、翌14日の朝には一面の雪景色。15日火曜日の朝、長野市埋蔵文化財センターまわりも職員みんなで雪かきをして汗を流しました。


長野県は「雪国」というイメージをお持ちの方も多いと思いますが、実は最近の長野市はあまり雪が積もりません。特に当センターがあります八幡原史跡公園は長野市南部にあり、降っても2~3日で解けてしまうことが多く、田んぼや畑、建物の裏等に残る程度です。


公園でも25センチくらい積もりましたが、これほど降ったのは久しぶりです。


 


八幡原史跡公園の雪景色

  • 閲覧 (31918)

2013年(平成25年)の年頭にあたり、本サイトをご覧いただきました皆さまに、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

 

昨年6月に本格稼動いたしました本サイトですが、さらに楽しく、ためになる、そして利用しやすいサイトを目指して、順次データの入力や更新を行っております。

職員一同がんばって整備してまいりますので、これまで以上にご愛顧いただければ幸いです。

 

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

 

  • 閲覧 (31434)

RSS ご利用者アンケート