学芸員のちょこっと一言 ながの文化財ブログ

企画展
松代の商家 伊勢町八田家 ~近代のくらし~

 

  
期間    12月19日()~2月21日(

 

休館日       12月21日、 24日、 28日~1月4日、

                   1月12日、 18日、 25日、

                   2月1日、8日、 12日、 15日  

 

会場      博物館特別展示室
 
入館料     一般300円、高校生150円、
         小・中学生100円(土曜日は小中学生無料)
         常設展示室と共通


      

博物館企画展チラシ

  
<概要>

 伊勢町八田家(以下、八田家)は、江戸時代に松代藩の御用商人として商業を行い、 酒造業や呉服屋、質屋を営んでいました。
 また、八田家は佐久間象山と交流が深く、多くの遺品を所有しています。
 今回の展示では、帳場道具やかつての生活用具を展示するとともに、 八田家に残された象山ゆかりの品や什器などを展示し、 近代の伊勢町八田家の姿にせまります。
 

 

<展示内容> 

  • 1.商
  • 2.生活の道具
  • 3.行事・儀礼の品
  • 4.佐久間象山と八田家

 

 

関連イベント

 

○ながはくPresents手仕事のじかん
 12月20日(日)13:00~15:00 縁起物張子づくり

 1月17日(日)13:00~15:00 竹でつくる小さなみそかき

 2月14日(日)13:00~15:00 ワラのなべ敷き

 

  【ながはくPresents手仕事のじかん】はこちらをクリック(別ウィンドウが開きます)

 

 

他のイベントは決まり次第随時掲載します。
 
お問合せは、長野市立博物館(Tel 026-284-9011)まで
  • 閲覧 (21113)

 長野市三輪の長野女子高校校庭遺跡から出土した、弥生時代後期の北陸系土器について、資料調査にいらした富山市埋蔵文化財センターの鹿島昌也主査学芸員さんに詳しく見ていただきました。

 

▼調査する鹿島学芸員

 

 

 平成23~24年度に発掘調査した長野女子高校校庭遺跡からは、弥生時代後期の竪穴住居跡28軒、古墳時代中~後期の竪穴住居跡14軒などが確認されました。土器などの出土遺物もコンテナ整理箱54箱分となり、なかでも弥生時代後期の「北陸系土器」と呼ばれる一群は、当時の広範な交流活動を裏付ける貴重な資料として注目されています。

 

▼北陸系土器と装飾品類

 

 

 今年は北陸新幹線が金沢まで延伸しこれまでよりも北陸地方が一段と身近に感じるようになりました。長野と北陸地方は、原始・古代においても交流が盛んであったようです。

  • 閲覧 (27029)

平成27年12月5日(土)に県町遺跡(後町小学校地点)の現地説明会が開催されました。


 当日は天気にも恵まれ、テレビや新聞で取り上げられたこともあり、260名もの大勢の方にご参加いただきました。前日の雨で足元が悪い中、多くの皆様にお越しいただきまして、誠にありがとうございました。


 現地説明会では、今回の発掘調査の概要をお話した後、調査で見つかった竪穴住居跡や出土品の説明をさせていただきました。ご参加いただいた皆さんからは、「なぜ住居跡とわかるのか」などの質問を受けたほか、「たくさんの土器が当時のまま出土してすごい!」などの感想もいただきました。

 また、今回ご参加いただいた皆様の中には、「後町小学校が母校です」という方や「家が近所です」といった方も多くいらっしゃったようで、今回の後町小学校跡地での発掘調査に対する皆さんの関心の高さをうかがうことができました。


 県町遺跡(後町小学校地点)の発掘調査はもうしばらく続きます。これからどんな発見があるのか楽しみです。

 

 

【現地説明会 当日の様子】


県町遺跡A区での説明の様子

 

職員による解説の様子

 

職員による解説の様子 職員による出土品の説明の様子

 

【現地説明会資料】


以下のリンクから現地説明会資料をダウンロードできます。

 

県町遺跡現地説明会資料(PDF形式/871KB)

  • 閲覧 (27523)

古代から続く戸隠信仰の門前町として、今も歴史的な街なみが残る戸隠中社・宝光社地区において、『平成27年度 戸隠まちづくりシンポジウム』が開催されます。

 

このシンポジウムは、戸隠の歴史と文化を活かした魅力あるまちづくりについて考えていくため、「戸隠中社・宝光社地区まちづくり協議会」が毎年開催しているもので、今回で5回目の開催となります。

 

現在、戸隠中社・宝光社地区の歴史的な街なみを保存し、それを活かしたまちづくりを進めていくため、伝統的建造物群保存地区制度の導入が検討されております。

 

今回のシンポジウムでは、第1部として、昨年12月に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された千曲市稲荷山地区の事例について、講師をお招きしてご講演をいただきます。

 

第2部では、戸隠でまちづくりに関わる活動をされている諸団体が集まり、今後の戸隠のまちづくりについてディスカッションを行う予定です。

 

千曲市稲荷山地区でまちづくりに活躍されている方のお話をお聞きし、今後の戸隠地区におけるまちづくりの方向性を話し合う良い機会ですので、多くの方のご参加をお待ちしております。

 

また、地域外の方も自由にご参加いただけます。ぜひ、この機会に初冬の戸隠へお越しください。

 

戸隠中社地区の街なみ


 

開催日時  平成27年12月13日(日曜日) 午後3時から午後5時

 

会   場  中社公会堂(長野市戸隠3422)

 

聴  講  料  無料  

 

プログラム

【第1部】 先進地の事例を学ぼう

 演  題  「千曲市稲荷山重要伝統的建造物群保存地区における"まちづくり"について」

 講  師  一般社団法人 稲荷山町くらしと心を育む会  髙村 德太郎 氏

        NPO法人 稲荷山蔵の会  田中 清江 氏

        千曲市教育委員会 歴史文化財センター 寺島 孝典 氏

 

【第2部】 戸隠のまちづくりについて話し合おう

 参加予定団体

  戸隠神社、戸隠観光協会、戸隠商工会、中社旅館組合、宝光社旅館組合、戸隠民宿組合、戸隠商業組合、

  戸隠奥社の杜と杉並木を守る会、戸隠を知る会、戸隠塾、戸隠再考プロジェクト、戸隠野鳥クラブ、

  戸隠中社・宝光社地区まちづくり協議会

 

参加申込  事前の参加申込みが必要です(こちらのリーフレットにある申込書にてお願いします)

          ※ 申込の締め切りは12月10日(木曜日)です。

 

問合せ・申込先  Fax:026-254-3147  Tel:026-254-2044

             戸隠中社・宝光社地区まちづくり協議会事務局(宿坊極意内)

 

 

主催/戸隠中社・宝光社地区まちづくり協議会  後援/戸隠地区住民自治協議会、長野市、長野市教育委員会

 

  • 閲覧 (30126)

RSS ご利用者アンケート