2025/6/27 12:38南宮遺跡の発掘調査現地説明会を開催します!
長野市では、2028(令和10)年に開催予定の第82回スポーツ大会・第27回全国障害者スポーツ大会に向けた南長野運動公園フットボール場の建設工事に先立ち、平安時代の大集落として知られる南宮遺跡の発掘調査を令和6年9月から実施しています。
市民の皆様にいち早く調査成果をご覧いただくため、次のとおり現地説明会を開催します。多くの皆様のご来場をお待ちしております。
- 開催日時
令和7年6月29日(日曜日) 小雨決行(荒天中止)
午前の部 10時30分から(受付開始10時)
午後の部 13時30分から(受付開始13時)
※午前・午後とも説明の内容は同じです。
- 参加費、服装など
参加費無料、事前申し込み不要です。
現場は足元が悪いところがあるため、歩きやすい靴でお越しください。
発熱や咳などの症状がある方はご来場をお控えください。
- 説明会場
南宮遺跡発掘調査現場(長野市篠ノ井東福寺)
南長野運動公園(長野Uスタジアム)の東側
駐車場は南長野運動公園第一駐車場をご利用ください。
- 調査体制
今回の南宮遺跡の調査は、民間発掘調査機関(大成エンジニアリング株式会社 長野営業所)の支援を受けて長野市埋蔵文化財センターが実施しています
- 今回の主な調査成果
古代の官人階級の人が身につけた青銅製の巡方、丸鞆(現代でいうベルトにつけられた装飾品)が出土しました。これまでの南宮遺跡の調査では、石で作られた巡方、丸鞆が出土していましたが、青銅製のものが出土したのは南宮遺跡では初めてとなります。
南宮遺跡は、長野オリンピックスタジアムの建設に伴って平成4年度から実施された発掘調査によって1000軒を超える平安時代の建物跡が確認され、川中島扇状地一帯における拠点的な大集落であったことが分かっています。
今回の調査成果により、南宮遺跡の範囲や集落が営まれた時期、当時の人々の暮らしの様子などがさらに明らかになることが期待されます。
巡方の出土状況写真
丸鞆の出土状況写真
- 閲覧 (151)