学芸員のちょこっと一言 ながの文化財ブログ

2月20日(水曜)、長野市埋蔵文化財センターの発掘調査速報展「遺跡が語る長野の歴史」の関連行事として、会場となっている大豆島公民館との共催で歴史講演会を開催しました。

 

テーマは「遺跡は何を語るのか?」。県町遺跡・後町遺跡の発掘調査を題材に、遺跡が語る歴史を考古学はどう読み取るかをお話しさせていただきました。会場は満席!大豆島地区外からもたくさんの方がお見えになり、盛況のうちに終了することができました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

 

▼講演のようす

部屋の奥に講師が立ち、スライドの前で講演しています。手前には椅子に座るたくさんの聴講者がいます。

 

▼講演後は展示品の解説をしました

展示品の解説をする講師をたくさんの聴講者が取り囲んでいます

  • 閲覧 (11662)

速報展関連行事

速報展 講演会

「遺跡は何を語るのか? -最近の発掘調査事例から-」

     講師 清水竜太(長野市埋蔵文化財センター 研究員)

 

2月13日(水)から開催される「第20回 長野市埋蔵文化財センター速報展 遺跡が語る長野の歴史」の関連行事として、講演会「遺跡は何を語るのか?-最近の発掘調査事例から―」および展示解説を行います。

会場は、大豆島公民館と安茂里公民館です。いずれも参加費は無料ですので、皆様ぜひお誘い合わせの上ご参加ください!

 

 


・大豆島公民館会場

 

日時 平成31年2月20日(水) 

    午後1時30分~午後3時30分(講演会後に展示解説を行います。)

 

場所 長野市立大豆島公民館 学習室1・2

    長野市大字大豆島1054番地1

 

定員 先着32名

 

申し込み・お問い合わせ

    2月12日(火)午前8時30分から電話にて受付。

     電話番号 026-222-2888(大豆島公民館)

 

 


・安茂里公民館会場

 

日時 平成31年2月28日(木) 

    午後1時30分~午後3時30分(講演会後に展示解説を行います。)

 

場所 長野市立安茂里公民館 2階 学習室

    長野市大字安茂里1777-1

 

定員 30名

 

申し込み・お問い合わせ

    2月7日(木)から、安茂里公民館窓口または電話での受付。

    電話番号 026-226-4059(安茂里公民館)

 

  • 閲覧 (11270)

11月7日(水曜)、駒沢祭祀遺跡(駒沢新町遺跡)についての講演を古里公民館歴史講座で行いました。

 

駒沢祭祀遺跡は長野市上駒沢にある駒沢新町団地の造成にともない昭和41年(1966)に発掘調査が行われ、土器集積遺構4か所、時期不明の火床や湧水地の礫敷遺構など、古墳時代中期(5世紀前半)を中心に営まれた祭祀の跡が見つかっています。出土した土器や鉄器をご覧いただきながら、祭祀の目的や、近くに造られた三才古墳群との関連など、いまだ謎の多い古代人の「祈り」についてお話させていただきました。ご参加いただいた皆様が地元の文化財をより身近に感じることができたのならうれしく思います。

 

駒沢祭祀遺跡は団地の一角に遺跡公園として保存されています。どなたでもご覧いただけますので、現地を訪れて古代人が捧げた「祈り」に触れてみてはいかがでしょうか?

 
講演会のようす

奥にはスライドを使って説明する職員がいます。手前には椅子に座るたくさんの聴講者がいます。

 

出土した土器を見る4名の聴講者を前に職員が解説をしています。

  • 閲覧 (13452)

10月19日(金)に、かがやきひろば湯福で「考古学からみた長野の歴史」第7回講座を行いました。今回のテーマは、「古墳づくりのムラと人々の暮らし」です。

長野市の遺跡を中心に、古墳時代の遺構や遺物からわかる当時の人々の暮らしぶりをご紹介しました。また、長野市の本村東沖遺跡から出土した土器をご紹介し、古墳時代に実際に使われていた土器に触れていただきました。

お集まりくださった皆さま、ありがとうございました!

 

▼講座の様子

スライドを使って説明する職員とそれを聞く受講生

 

 

  • 閲覧 (12287)

 7月28日に柳原公民館で行われた、柳原住民自治協議会設立10周年記念年間講座の第4回講座で、”勾玉作り”を担当しました。

 はじめに、柳原の水内坐一元神社遺跡など長野市内の遺跡から出土した勾玉を見ながら勾玉についての説明を、次に勾玉の作り方の説明を聞いてから、いよいよ勾玉作りのスタートです。

 四角い石に思い思いの勾玉の絵を描いたら、絵に合わせて石を削り、棒ヤスリで形を整えていきます。最後に紙ヤスリで仕上げて出来上がりです。みなさん2時間ほどの作業で勾玉を完成させました。

 勾玉作りは今回が初めてという人が多かったのですが、みなさん楽しみながら、自分だけの勾玉をつくることができました。

 

 

▼ 長野市の勾玉を見ながら、説明を聞きます

長野市内で見つかった勾玉を見ながら説明を聞く参加者

 

▼ 石を削って仕上げていきます 

勾玉の形に削った石を紙ヤスリを使ってを整えている様子

 

▼自分だけの勾玉ができました

2人の参加者が、完成した勾玉に紐を付け、首にかけて手にのせ見せている様子

 

  • 閲覧 (12294)

 6月16日に、柳原公民館にて行われた、住民自治協議会設立10周年記念年間講座「煌めく柳原の古代」の第2回目の講演会を担当しました。

 「発掘調査からみた柳原の歴史」と題して、長野市埋蔵文化財センターで調査を行った遺跡から、弥生時代から古墳時代を中心とした柳原の歴史について解説をしました。また水内坐一元神社遺跡と中俣遺跡出土の土器や石器・木製品を実際にみていただきました。

 地元の遺跡にふれ、興味を持っていただく良い機会となりました。

 

▼講演会の様子

スライドと遺物を見ながら説明を聞く参加者

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 閲覧 (13128)
かがやきひろば湯福で、「考古学からみた長野の歴史 ~考古学で何がわかるか~」の第3回目として6月15日に講座「長野盆地で米作りが始まった頃」と題し、稲作文化が日本に伝わり、長野にやってきた頃の遺跡である新諏訪町遺跡の紹介や、その後千曲川沿いの巨大な集落として栄えた松原遺跡の紹介などを行いました。受講生の皆さんにはとても熱心に聞いていただきました。

 

・講座の様子

職員がスライドの解説をして、それを見ている受講生の方々の様子

  • 閲覧 (12334)

 今月から、かがやきひろば湯福で、平成30年度生きがいづくり講座「考古学からみた長野の歴史 ~考古学で何がわかるか~」が始まりました。4月から月1回のペースで講演する全9回の講座で、原始・古代の長野盆地における人々の生活について考えます。

 第1回目となる4月20日金曜日の講座は、「ガイダンス ~考古学で何がわかるのか?~」と題し、考古学の考え方や発掘調査の方法などをスライドを上映しながら楽しくお話しさせていただきました。また、旧石器時代の遺跡である上ケ屋遺跡について紹介させていただきました。

 今回の講座では、28名もの方に受講していただきました。お集まり下さった皆様、ありがとうございました。

 

・講座の様子

当センター職員が講座のガイダンスをする様子とそれを聞いている参加者

 

当センター職員がスライドを上映しながら説明をする様子

 

  • 閲覧 (13572)

速報展関連行事

浅川公民館 講演会

「浅川とその周辺の古墳たち」

 

 4月4日(水)から浅川公民館に移動して行われる速報展関連行事として講演会「浅川とその周辺の古墳たち」及び展示解説を行います。

 古墳時代後期に浅川の地に造られた県主塚古墳や籠塚古墳を中心に善光寺平における古墳研究の指標となる重要な古墳たちを当センター職員が解説いたします。

 

籠塚古墳の写真です。正面に入口が見えます。

籠塚古墳

 


 

内容 「浅川とその周辺の古墳たち」

    講師 飯島哲也(長野市埋蔵文化財センター)

 

日時 平成30年4月8日(日) 13:30~15:00

 

場所 浅川公民館

    長野市浅川東条328番地1

 


 

参加費は無料です。また講演終了後に展示解説があります。

 

お問い合わせ 浅川公民館 026-263-1001

    

  • 閲覧 (14896)

速報展関連行事

信州新町公民館 講演会

「武富佐古墳とその時代 -古墳時代中期中葉の善光寺平-」

 

信州新町公民館で2月24日(土)から開催される「第19回 長野市埋蔵文化財センター発掘調査速報展 鉄の武器と長野の古墳」の関連行事として講演会「武富佐古墳とその時代 -古墳時代中期中葉の善光寺平-」及び展示解説を行います。

時代とともにさまざまに変化をとげる古墳。古墳時代中期中葉に犀川を望む地に造られた武富佐古墳を中心に、外からだけではわからない古墳の秘密を当センター学芸員が解説いたします。

 

武富佐古墳の写真です

武富佐古墳

 


 

内容  「武富佐古墳とその時代 -古墳時代中期中葉の善光寺平-」

     講師 風間栄一(長野市埋蔵文化財センター学芸員)

 

日時 平成30年3月1日(木) 10:00~12:00

 

場所 信州新町公民館

    長野市信州新町新町1000番地1

 


 

講演終了後に展示解説があります。

申し込みは事前に電話かファックスで信州新町公民館へ。参加費は無料です。皆様ぜひお誘い合わせの上ご参加ください。

 

お問い合わせ 信州新町公民館 Tel:026-262-2345 (ファックス共通)

  • 閲覧 (13550)

RSS ご利用者アンケート