学芸員のちょこっと一言 ながの文化財ブログ

5月2日から13日にかけて、長野市内の小学校6校が大室古墳群へ遠足にやってきました。


特に5月2日は、4月28日から雨天延期された2校の遠足の予備日となっており、4校約300名が集まる大賑わいの一日となりました。


初めて見る石室にみんな興味津々、職員の説明のあとにいざ石室の中へ!


怖くて泣き出す子もいましたが、思ったよりも広い石室内にみんなびっくりした様子でした。


東条小学校6年生、綿内小学校5年生、大豆島小学校3年生、真島小学校3・4年生、松代小学校5年生、芹田小学校4年生のみなさん、また来てくださいね!

 

東条小学校6年生 綿内小学校5年生

▲東条小学校6年生(5月2日)

 

▲綿内小学校5年生(5月2日)

 

大豆島小学校3年生 真島小学校3・4年生

▲大豆島小学校3年生(5月2日)

 

▲真島小学校3・4年生(5月2日)

 

松代小学校5年生 芹田小学校4年生

▲松代小学校5年生(5月12日)

 

▲芹田小学校4年生(5月13日)

 

  • 閲覧 (30042)
休館期間 平成27年12月1日(火)~平成28年3月31日(木)
 

次の開館は平成28年4月1日(金)からとなります。平成28年度の開館日については、文化財課ホームページをご覧ください。
  • 閲覧 (26880)

 10月25日(日)、史跡大室古墳群で「第2回大室古墳群まつり」が開かれました。

 

昨年に引き続き晴天に恵まれ、たくさんの方が秋の大室古墳群を訪れてくれました。

 

今年は、古墳群の横にある山城「霞城」の見学や、寺尾小学校に保存されていた古墳群出土資料の公開が行われ、大室古墳群の魅力を再発見することができました。

 

 

松代木遣り 松代太々神楽

▲【オープニングセレモニー】松代木遣り

 

▲【オープニングセレモニー】大室太々神楽

 

火起こし トーチリレー

▲【開会式】大釜火入れ式の火起こし

 

▲【開会式】寺尾小1年生によるトーチリレー

 

ムジナゴーロ周遊路 エントランスゾーン

▲【古墳見学】ムジナゴーロ周遊路

 

▲【古墳見学】エントランスゾーン

 

霞城見学 カレー調理中

▲霞城見学

 

▲【振る舞い】名物古墳カレー、ただ今調理中!

 

松代中学生 食事中

▲【振る舞い】松代中学生がお手伝い

 

▲【振る舞い】青空の下で食べるカレーは最高!

 

展示品解説 火起こし

▲展示品解説

 

▲【体験コーナー】火起こし

 

勾玉作り マジックショー

▲【体験コーナー】勾玉作り

 

▲【交流広場】マジックショー

 

輪投げ オカリナ演奏

▲【交流広場】輪投げ

 

▲【交流広場】オカリナ演奏

 

昨年のようすはこちらからご覧ください。
  • 閲覧 (25685)

 日本最大の積石塚古墳群であり、国史跡に指定されている長野市松代町の大室古墳群において、今年も実行委員会の皆さん主催による『大室古墳群まつり』が開催されます。

 

 1,500年の時を経て復元・整備が進められている大室古墳群について、学芸員の解説を聞きながら間近でじっくりとご覧いただけます。

 

 また、今年は大室古墳群内につくられた中世の山城「霞城址(かすみじょうし)」の見学会もあり、ガイドの先導によってトレッキングを楽しむことができます。

 

 そのほか、大室古墳館前の広場では、勾玉づくり・火おこしなどの体験コーナーや、限定500食の「古墳カレー」などのおふるまいもあります。

 

 ぜひ、この機会に大室古墳群へお越しください。

 

 ※ 古墳群までのアクセスはこちらをご確認ください

大室古墳群244号墳

大室古墳群244号墳(将軍塚)

 

開催日   平成27年10月25日(日曜日)

 

プログラム

  8:00~ 開場・受付開始(勾玉キット販売)

  8:30~ オープニングセレモニー(松代木遣り、大室太々神楽披露)

  9:00~ 開会式

  9:15~ 大釜火入れ式(寺尾小学校1年生による点火)

  9:30~ 古墳見学会出発式(学芸員の解説付き約90分コース)

         交流広場オープン(けん玉、お手玉、紙芝居、シャボン玉など昔の遊びで世代間交流)

 11:00~ 見学会終了、体験活動スタート(勾玉づくり、火おこし)

 11:20~ おもてなし(500食限定の古墳カレー)

 11:40~ 霞城址見学出発

 14:00~ 閉会式

  ※ 雨天の場合は大室公民館にて規模縮小のうえ行事と古墳カレーの提供を行います。

     大室公民館には駐車場はございませんのでご注意ください。

 

参加費   無料 (勾玉づくりは材料費200円が必要)

 

主催 大室古墳群まつり実行委員会  後援 長野市、長野市教育委員会

 

 

~ 大室古墳群について ~

 長野市松代町大室にある大室古墳群は、古墳時代の5~8世紀につくられた東日本最大級の古墳群で、積石塚古墳群としては日本最大です。

 奇妙山(きみょうさん、標高1099.5メートル)から派生する3つの尾根と2つの谷に約500基もの古墳が密集しています。

 「積石塚」や「合掌形石室」といった特徴をもつ古墳が多く存在しており、特に合掌形石室は全国の半数以上が大室古墳群に存在します。

 平成9年に一部が国史跡に指定され、長野市教育委員会が史跡整備を進めています。平成26年4月からはエントランスゾーンが本格オープンしました。

 

  ※ 大室古墳群についての詳細は長野市ホームページをご覧ください。

 

  • 閲覧 (29874)

小学校の遠足シーズンを間近に控え、とある小学校との打ち合わせに大室古墳館へ。

 

建物の脇に目をやると、コブシの花が咲き始めていました。

 

いよいよ春の到来です!

 

コブシ

  • 閲覧 (29304)

大室古墳館は冬期休館を終了し、4月1日(水)より通常開館しました。
皆様のご利用をお待ちしております。

平成27年度の開館日やご利用方法はコチラをご覧ください。

 

大室古墳群の梅

▲大室古墳館の梅は今が見頃です。

 

  • 閲覧 (26969)

12月18日は全国的に大雪となり、大室古墳群内もまるでスキー場のような一面の銀世界になりました。そんな中、史跡内の梅畑で梅の木の剪定作業を行いました。雪に足を取られながらの作業はとても大変でしたが、予定していた作業はすべて終えることができました。来年も立派な梅が収穫できるといいですね。

 

雪に覆われた古墳

▲雪をかきわけて作業場まで向かいました。

▲雪をかぶった古墳はまるで大きなかまくらのようです。

作業風景 剪定された枝

▲作業風景。剪定した枝を集めて…

▲一箇所にまとめました。

  • 閲覧 (23809)
休館期間 平成26年12月1日(月)~平成27年3月31日(火)

次の開館は平成27年4月1日(水)からとなります。
平成27年度の開館日については、文化財課ホームページをご覧ください。
  • 閲覧 (30710)
11月26日、寺尾小学校の「めぐみの会」にお招きいただきました。
 
めぐみの会は学校でお世話になった方々をおもてなしする寺尾小学校の秋の恒例行事で、10月23日に2年生の大室古墳群見学を長野市埋蔵文化財センターでご案内した経緯があります。
 
会では、学校生活を記録したスライドを見ながら、児童が心をこめて育て収穫した
作物で作った豚汁やおもちをおいしくいただきました。
子供たちとの交流も楽しく、素晴らしいひと時を過ごすことができました。

寺尾小学校の皆さん、本当にありがとうございました。

豚汁とおもち

会の様子

▲ 豚汁とおもち

 ▲会の様子

  • 閲覧 (28875)

 

12月21日まで長野市立博物館で開かれている「発掘された日本列島2014」展に合わせ、大室古墳群が 長野市インターネットテレビ局「愛TVながの」 の取材を受けました。大室古墳群が取り上げられるのは今回が3度目です。

今回の取材では、ムジナゴーロ周遊路で見学できる168号墳と186号墳の2つの古墳をご案内しました。

番組は愛TVながので視聴できます。下記リンク先からぜひご覧ください!

国史跡 大室古墳群を見る! 掲載日 2014年11月25日
http://itv-nagano.com/contents/kanko_025/


“日本発掘”
~発掘された日本列島2014~ 掲載日 2014年11月25日
http://itv-nagano.com/contents/kanko_024/

 

過去の配信

大室古墳群へ行こう!~鍋屋田小学校の社会見学会より~ 2011年 05月03日 掲載
 
“太古の歴史を感じながら”~大室古墳 植樹祭~ 2013年 03月06日 掲載
  • 閲覧 (30438)

RSS ご利用者アンケート