2013/10/28 16:10史跡大室古墳群 古墳見学会のご案内
史跡大室古墳群では古墳見学会を下記のとおり、実施します。
少し寒い時期となりましたが、樹木の葉が落ちた、古墳見学の絶好の季節です。
是非ともこの機会に古墳見学にお出かけください。
1 期 日 平成25年11月9日(土曜日) 午前10時
2 集合場所 大室古墳館 ※小雨決行
3 持 ち 物 参加費は無料です。歩きやすい服装・靴でお越しください。
4 見学古墳 31号墳・32号墳・33号墳
平成24年度に整備を実施した鳶岩(とびいわ)単位支群をご案内します。
また、本年度保存修理工事を実施する241号墳も見学できます。
5 備 考 上記見学会終了後、参加者の皆さんのご希望があれば、合掌形石室が見
学できるムジナゴーロ周遊園路をご案内します(大室古墳館より1時間程度)。
6 お問い合わせ 長野市教育委員会文化財課 026-224-7013
見学会案内(PDF:326KB)
史跡大室古墳群エントランスゾーン(長野市ホームページ)
史跡大室古墳群ムジナゴーロ周遊園路(長野市ホームページ)
- 閲覧 (23721)
2013/5/10 12:20大室古墳群に小学生が遠足に来てくれました!
4月26日、5月1日、5月2日、5月10日の4日間、市内の小学生が松代地区にある国史跡 大室古墳群へ遠足に来てくれました。
実際に古墳時代の有力者が埋葬されていた石室の中に入ってみた小学生からは、「暗い」「思ったより広い」といった素朴な感想や、「どんな人が埋葬されていたの?」や「何人が埋葬されていたの?」など鋭い質問も出されていました。
|
|
|
|
大室古墳群は約500基の古墳が造られた東日本有数の古墳群です。その重要性が認められて、平成9年度に国の史跡として指定されました。
長野市教育委員会では地元の方と協力して継続的に整備をおこなっています。
エントランスゾーンでは見学していただきやすいように古墳が復元されているほか、芝生などが整備され公園としてもお楽しみいただけます。
是非みなさんもお天気の良い日にお越しください。
〉〉〉 大室古墳群についての情報はコチラ / 大室古墳群への行き方(PDF:322KB)
- 閲覧 (21847)
2013/3/4 13:17大室古墳群 植樹祭 開催しました。




- 閲覧 (21130)
2013/2/25 20:34大室古墳群 植樹祭を開催します。
史跡大室古墳群では、エントランスゾーンに「ドングリの森をつくろう!」と計画し、コナラ・クヌギなどの植栽を予定しています。
植栽の実施にあたりましては、市民の皆さんにもご参加いただきたいと、下記のとおり、植樹祭を計画しました。
記念にぜひ、植樹祭にご参加ください。
日 時 : 平成25年3月2日(土曜日) 午前10時30分から正午まで
場 所 : 大室古墳群エントランスゾーン (大室古墳館へお越しください)
参加費等 : なし
持 ち 物 : 軍手など 動きやすく、汚れてもよい服装・長靴でお越しください。
内 容 : コナラ・クヌギなどの苗木を植樹します。苗木の植樹にあたっては、小穴を掘っていただきますが、事前準備で一度掘ってありますので、お気軽にご参加ください。なお、植樹していただいた苗木は生育状況を見ながら、間伐をしていきますので、おひとり、10本程度の植樹をお願いいたします。
問合せ先 : 長野市教育委員会 文化財課 電話 026-224-7013
- 閲覧 (22485)
2012/10/31 16:43大室古墳館からのお知らせ
熊にご注意ください!
平成24年10月31日に、遺構復元整備ゾーン ムジナゴーロ周遊園路内の樹木で、熊によるとみられる爪痕が確認されました。史跡内に熊が出没していますので、ムジナゴーロ周遊園路など山の中に入って古墳を見学する場合、熊鈴やラジオ等の音の出るものを携行するなどの熊よけ対策をお願いします。
また、古墳館周辺付近まで熊が降りてくる可能性があります。エントランスゾーンの古墳見学におきましても、充分ご注意くださいますよう、お願いします。
|
熊によるとみられる爪跡 |
- 閲覧 (22428)
2012/9/12 8:30大室古墳館からのお知らせ
8月27日から29日に実施しました、古墳環境整備(古墳墳丘上の雑草除去)作業において、195号墳の墳丘積石内にキイロスズメバチとみられる蜂の営巣が確認されました。この確認された巣については、9月6日に駆除(薬剤噴霧)作業を実施しました。
見回りは実施していますが、未だ見つかっていない巣があると思われます。特に、墳丘積石内に営巣された場合、気が付かずに巣の上に載ると刺される可能性がありますので、古墳の見学にあたりましては、不用意に墳丘に登らないよう、お願いします。
また、ハチがいる古墳には近づかないよう、ご注意ください。
- 閲覧 (18888)
2012/8/3 10:308月の大室古墳群
史跡大室古墳群の入口部、243号墳や246号墳の周辺では、キキョウ・カワラナデシコ・ワレモコウ・オミナエシなどの山野草が花盛りです。周辺の芝生も7月の芝生管理作業が完了していて、今、とてもきれいな状況です。
キキョウとカワラナデシコ
カワラナデシコ ワレモコウ
古墳の周囲には直射日光を遮るものがありません。見学にあたりましては、大室古墳館をご利用いただくなど、熱中症に充分ご注意ください。
大室古墳館の詳細は長野市ホームページをご覧ください。
http://www.city.nagano.nagano.jp/site/kyouiku/51703.html
- 閲覧 (22780)
2012/6/15 17:00史跡大室古墳群 古墳見学会を開催しました。
平成24年6月9日(土)に、地元・大室古墳群保存会との共同開催で、平成24年3月15日から3月29日にかけて発掘調査を実施した大室31号墳と33号墳の古墳見学会を開催しました。
生憎の雨天でしたが、市内外から89名の方が見学に来跡されました。足元の悪い中、お越しいただきました皆様には御礼申し上げます。
なお、当日配布いたしました資料につきまして、掲載いたします。お越しいただけなかった皆様には是非、ご参照ください。
31号墳見学会風景
33号墳見学会風景
- 閲覧 (24764)
2012/6/1 21:40史跡大室古墳群 古墳見学会を開催します!
長野市教育委員会では、史跡大室古墳群保存整備事業に伴い、大室31号墳と33号墳の発掘調査を実施しました。発掘調査を実施した2基の古墳は、本年度、保存修理工事を予定しています。このため、31号墳と33号墳の見学会を、地元の大室古墳群保存会の皆さんと計画しましたので、ご案内いたします。
日時 平成24年6月9日(土曜日) 午前10時30分から正午まで(小雨決行)
午前10時30分から、担当職員による見学会を開催します。
見学古墳 大室31号墳と33号墳(史跡大室古墳群 エントランスゾーン)
集合場所 大室古墳館
その他 ・事前の申し込みは不要です。当日、大室古墳館へお越しください。
・参加料は無料です。
・発掘現場にご案内いたしますので、動きやすい服装、汚れてもよい運動靴などで
お越しください。
大室古墳群 古墳見学会チラシ[PDF/352KB]
お問い合わせ 長野市教育委員会文化財課
電話 026(224)7013
- 閲覧 (21007)