2014/10/31 16:59第1回 大室古墳群まつりが開催されました!
10月26日(日)、「第1回 大室古墳群まつり」が秋晴れの史跡大室古墳群で開催され、お年寄りから子供までたくさんの来場者でにぎわいました。このまつりは、大室古墳群をより多くの人たちに親しんでもらうため、地元大室区の実行委員会が今年初めて開いたものです。
「学ぶ」「体験」「世代間交流」「おもてなし」をテーマにさまざまな催しが行われ、来場者の皆さんは見て・触れて・味わってそれぞれの「古代」に思いを馳せていました。
【松代中学校の生徒のみなさん】
【開会式】
大室地区伝統の太々神楽がまつりのオープニングを盛り上げました。
【大釜火入れ式】
古代衣装に身を包んだ家族による大釜火入れ式では、昔ながらの「舞ギリ法」でお父さんが火を起こし、お母さんと子供がトーチでカマドに点火しました。
【古墳見学会】
合掌形石室や積石塚がよく残されているムジナゴーロの見学には100名以上の方が参加し、学芸員の説明に熱心に耳を傾けていました。
【体験コーナー】
勾玉づくりは子供たちに大人気!みんなヤスリを使って一生懸命に石を磨いていました。お気に入りの勾玉はできたかな?
【交流広場】
交流広場では、お手玉・けん玉・紙芝居など昔の遊びを通じ、お年寄りと子供たちが触れ合いました。
【古墳カレー】
大室地区のお母さん方特製の「古墳カレー」。写真には写っていませんが、ご飯の中に勾玉の形に切られたジャガイモが入っています。
まつりには地元松代中学校の生徒もボランティアとして駆けつけ、準備やカレーの振る舞い、後片付けなどのお手伝いをしてくれました。
- 閲覧 (30720)
2014/10/16 10:00『第1回 大室古墳群まつり』のご案内
およそ1,500年前に造られた古墳について、学芸員の解説を聞きながら間近でじっくりとご覧いただけます。 そのほか、勾玉づくりや火おこしなどの体験コーナーや、限定300食の「古墳カレー」のおふるまいもあります。 是非、この機会に大室古墳群へお越しください。 まつり案内チラシ/大室古墳群までのアクセス案内 |
大室古墳群240号墳(発掘調査時の様子) |
開 催 日 平成26年10月26日(日曜)
プログラム
9:00~ 開会式
・大室太々神楽、大釜火入れ式(古墳時代の火おこしにより点火)
9:45~ 古墳見学会(学芸員の解説付き約90分コース)
交流広場
・けん玉、お手玉、紙芝居など(子供たちと昔の遊びでふれあい)
10:00~ トッカン菓子、綿あめ提供
11:00~ 体験コーナー
・勾玉づくり(70人限定)、火おこし、油粘土による土器づくり(50人限定)
12:00~ 「古墳カレー」おふるまい(300食限定)
14:00~ 閉会式
※雨天の場合は大室公民館にて規模縮小のうえ、行事と古墳カレーの提供を行います。
大室公民館には駐車場はございませんのでご注意ください。
参 加 費 無料
※「勾玉づくり」と「油粘土による土器づくり」については、それぞれ材料費200円が必要です。
大室古墳群について
長野市松代町大室にある大室古墳群は、古墳時代の5~7世紀代に造られた東日本最大級の古墳群です。奇妙山から派生する3つの尾根とそれに挟まれた2つの谷部に約500基もの古墳が密集し、「積石塚」や「合掌形石室」といった特徴をもつ古墳が多く存在します。このうち、大室谷支群の一部が平成9年に国史跡に指定されました。
長野市では古墳群の史跡整備を進めており、平成26年4月よりエントランスゾーンが本格オープンしています。
大室古墳群についての詳細は長野市ホームページをご覧ください。
お問い合わせ 長野市教育委員会文化財課 TEL 026-224-7013
- 閲覧 (35283)
2014/3/27 15:36大室古墳館 通常開館のお知らせ
大室古墳館は冬期休館を終了し、4月1日(火)より通常開館します。
古墳館周辺(エントランスゾーン)は、平成25年度の工事で古墳の保存修理や園路等の環境整備が終わり、安心してゆっくりと古墳の見学ができるようになりました。
歴史学習の場・憩いの場として、皆様のご利用を心よりお待ちしています。
新たに整備された241号墳周辺 |
合掌形石室が復元された241号墳 |
大室古墳群の最新情報、大室古墳群・古墳館のご利用方法については文化財課ホームページをご覧ください。
- 閲覧 (32077)
2013/12/4 12:04大室古墳館冬季休館のお知らせ
休館期間 平成25年12月1日(日)~平成26年3月31日(月)
平成26年度の開館日、大室古墳群・大室古墳館のご利用方法については文化財課ホームページをご覧ください。
- 閲覧 (29883)
2013/11/12 19:08史跡大室古墳群で古墳見学会が開催されました
11月9日(土)、史跡大室古墳群で古墳見学会が開催され、今年3月に整備が終わった31号墳・32号墳・33号墳と、まもなく整備工事に入る241号墳を27名の参加者が見学しました。
見学会終了後、希望者を対象にムジナゴーロ周遊路をご案内し、168号墳と186号墳を見学しました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
- 閲覧 (33887)
2013/10/28 16:10史跡大室古墳群 古墳見学会のご案内
史跡大室古墳群では古墳見学会を下記のとおり、実施します。
少し寒い時期となりましたが、樹木の葉が落ちた、古墳見学の絶好の季節です。
是非ともこの機会に古墳見学にお出かけください。
1 期 日 平成25年11月9日(土曜日) 午前10時
2 集合場所 大室古墳館 ※小雨決行
3 持 ち 物 参加費は無料です。歩きやすい服装・靴でお越しください。
4 見学古墳 31号墳・32号墳・33号墳
平成24年度に整備を実施した鳶岩(とびいわ)単位支群をご案内します。
また、本年度保存修理工事を実施する241号墳も見学できます。
5 備 考 上記見学会終了後、参加者の皆さんのご希望があれば、合掌形石室が見
学できるムジナゴーロ周遊園路をご案内します(大室古墳館より1時間程度)。
6 お問い合わせ 長野市教育委員会文化財課 026-224-7013
見学会案内(PDF:326KB)
史跡大室古墳群エントランスゾーン(長野市ホームページ)
史跡大室古墳群ムジナゴーロ周遊園路(長野市ホームページ)
- 閲覧 (32134)
2013/5/10 12:20大室古墳群に小学生が遠足に来てくれました!
4月26日、5月1日、5月2日、5月10日の4日間、市内の小学生が松代地区にある国史跡 大室古墳群へ遠足に来てくれました。
実際に古墳時代の有力者が埋葬されていた石室の中に入ってみた小学生からは、「暗い」「思ったより広い」といった素朴な感想や、「どんな人が埋葬されていたの?」や「何人が埋葬されていたの?」など鋭い質問も出されていました。
大室古墳群は約500基の古墳が造られた東日本有数の古墳群です。その重要性が認められて、平成9年度に国の史跡として指定されました。
長野市教育委員会では地元の方と協力して継続的に整備をおこなっています。
エントランスゾーンでは見学していただきやすいように古墳が復元されているほか、芝生などが整備され公園としてもお楽しみいただけます。
是非みなさんもお天気の良い日にお越しください。
〉〉〉 大室古墳群についての情報はコチラ / 大室古墳群への行き方(PDF:322KB)
- 閲覧 (28764)
2013/3/4 13:17大室古墳群 植樹祭 開催しました。
- 閲覧 (27110)
2013/2/25 20:34大室古墳群 植樹祭を開催します。
史跡大室古墳群では、エントランスゾーンに「ドングリの森をつくろう!」と計画し、コナラ・クヌギなどの植栽を予定しています。
植栽の実施にあたりましては、市民の皆さんにもご参加いただきたいと、下記のとおり、植樹祭を計画しました。
記念にぜひ、植樹祭にご参加ください。
日 時 : 平成25年3月2日(土曜日) 午前10時30分から正午まで
場 所 : 大室古墳群エントランスゾーン (大室古墳館へお越しください)
参加費等 : なし
持 ち 物 : 軍手など 動きやすく、汚れてもよい服装・長靴でお越しください。
内 容 : コナラ・クヌギなどの苗木を植樹します。苗木の植樹にあたっては、小穴を掘っていただきますが、事前準備で一度掘ってありますので、お気軽にご参加ください。なお、植樹していただいた苗木は生育状況を見ながら、間伐をしていきますので、おひとり、10本程度の植樹をお願いいたします。
問合せ先 : 長野市教育委員会 文化財課 電話 026-224-7013
- 閲覧 (29155)
2012/10/31 16:43大室古墳館からのお知らせ
熊にご注意ください!
平成24年10月31日に、遺構復元整備ゾーン ムジナゴーロ周遊園路内の樹木で、熊によるとみられる爪痕が確認されました。史跡内に熊が出没していますので、ムジナゴーロ周遊園路など山の中に入って古墳を見学する場合、熊鈴やラジオ等の音の出るものを携行するなどの熊よけ対策をお願いします。
また、古墳館周辺付近まで熊が降りてくる可能性があります。エントランスゾーンの古墳見学におきましても、充分ご注意くださいますよう、お願いします。
熊によるとみられる爪跡 |
- 閲覧 (29495)