学芸員のちょこっと一言 ながの文化財ブログ

文化財めぐり 「萩野城跡」

市指定史跡(平成5年指定)
所在地/七二会・中条


萩野城跡は、七二会の知足院(ちそくいん)と中条の臥雲(がうん)との中間に位置する、山頂一帯にある山城です。山頂は、標高1,176メートルの西嶺と、標高1,184メートルの東嶺の二つに分かれています。西嶺の山頂を本郭(ほんくるわ)とし、その西側には広い二の郭があります。一方、東嶺は、脇郭になっています。

築城年代は明らかではありませんが、1559(永禄2)年に書かれた「臥雲院縁起(がうんいんえんぎ)」には「萩野城櫓岑(はぎのじょうやぐらみね)」の記載があり、山城の構造が単純であることから、戦国期の山城に先行して造られたものと推測できます。

このような高所にある山城は県内でも珍しく、中世の山城を知る上で貴重な史跡です。

萩野城跡 本郭
萩野城跡 本郭

※ 文化財めぐりは『広報ながの』にも毎号掲載されています。


【文化財めぐりをされる方へ】
・ハチやクマなどに十分に注意してください。
・車で近くまで行かれる場合には、陣場平西の地蔵峠の駐車場が利用できます。
・萩野城跡を含む陣場平周辺はトレッキングコースが整備されています。詳細はコチラからご確認ください。

文化財の位置やより詳しい情報はコチラをご覧ください。 >>> 詳細ページ

お問い合わせ  長野市教育委員会文化財課 TEL 026-224-7013
  • 閲覧 (17590)

 5月13日(水)、信州大学教育学部附属長野小学校に行ってきました。

 6年1組の社会科の郷土の歴史に関する授業のお手伝いとして、小学校の近くにある水内坐一元神社遺跡や小島境遺跡の発掘調査のようすをお話し、実際に出土したホンモノの土器や石器、木製農具なども手にとって質感を味わっていただきました。児童の皆さんは事前に質問を考えてくれたようで、回答に困ってしまうような良い質問がたくさん出てきました。

  

▼ 水内坐一元神社遺跡のお話

 

▼ 弥生時代の土器は意外に重たかった!

 

 

 

 授業後には校庭に出て、火おこしを体験していただきました。最初はなかなか火が着かず皆さん苦労していたようですが、次第にコツをつかみ最後にはすべてのグループが成功していました。起きた火でマシュマロを焼いたり、ウィンナーやベーコンまで持参した児童もいて、ちょっとしたアウトドア気分も味わうことができとても楽しかったです。

 

▼ 校庭での火おこし

 

▼ なかなか火が着かない

 

▼ 本格的なバーベキュー?

  • 閲覧 (15085)

 平成27年5月10日(日)は、地附山トレッキングイベントでの古墳の現地解説に職員を派遣しました。当日の朝はちょっと肌寒かったのですが、集合場所である地附山防災メモリアル公園には、地元の小学生からご年配の方まで約390名の皆さんが集まりました。

 

▼ 地附山公園に集合した参加者の皆さん

 

 現地解説は、地附山前方後円墳と上池ノ平6号墳の2箇所で行いました。ナゾの多い古墳群ですが、質問もたくさんいただきまして、身近な山の上にある古墳について興味を持ってくださった方が多くてとても嬉しかったです。

 

▼ 上池ノ平6号墳での解説のようす

 

 

 古墳以外にも、見学ポイントや眺望箇所でトレッキングコース愛護会のスタッフさん方による説明があり、また終了後にはスタッフの皆さんが用意してくれた豚汁もとても美味しかったです。

 イベントに参加していただいた皆様、ご準備いただいた地元やトレッキングコース愛護会の皆様、ありがとうございました。 

  • 閲覧 (22883)

平成27年5月22日(金曜日)は、寺町商家を臨時休館いたします。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。

なお、寺町商家についての詳細は、下記ホームページをご確認ください。

寺町商家ホームページ(別サイトへ接続します)

  • 閲覧 (22908)

RSS ご利用者アンケート