2022/12/6 10:06大室古墳館冬季休館のお知らせ
2022/11/7 14:32大室古墳館ミニ展示の開催のお知らせ
11月8日(火曜)から11月30日(水曜)まで、ミニ展示「大室古墳群425号墳の調査と出土遺物」を大室古墳館で開催します。
425号墳は、長野県農業試験場の建設に先立ち昭和44・45年に発掘調査された8基の古墳のうちの一つです。横穴式石室内から玉類(ガラス小玉・切子玉・臼玉)、耳環、鉄製品(鉄鏃・刀装具・刀子・釘・かすがい)、墳丘裾部から土師器・須恵器などが出土しており、本展ではその一部をご紹介します。なかでも木棺に使われたと思われる釘やかすがいは、大室古墳群で唯一の出土例であり、地味な見た目ながら重要な遺物です。
草が枯れる秋は、年間を通じてもっとも古墳が見やすい季節です。古墳見学にあわせてぜひご来館ください!
【開館時間、休館日は下記リンクからご確認ください】
https://www.city.nagano.nagano.jp/site/kyouiku/51703.html
▼展示の様子
- 閲覧 (7157)
2022/8/3 9:30長沼城で発掘体験
令和4年8月2日(火)、長野市教育委員会家庭・地域学びの課および長沼地区住民自治協議会主催(長野県埋蔵文化財センター協力)の
発掘から見える長沼城の歴史 第二回講座~夏休み特別企画~
「今しかできない 長沼城の発掘を体験しよう」
イベントに支援スタッフとして参加してきました。
長沼支所仮庁舎 長沼交流スペースに小学生8名と親御さん5名が集まり、受付をすませたところで発掘現場プレハブに!!
まずはみんなでラジオ体操。作業を始める前に体を動かします。
体操後に現場を担当する県埋文職員からあいさつがあり、そのあと参加者に発掘道具が渡されました。
いよいよ発掘現場に移動して発掘体験スタート。
発掘作業員さんに交じり、両刃鎌と手みを使って土を削りながら遺物や遺構を探していきます。焼けた土や炭などと一緒に土器が出土した場所があったり、釘が出て来たりして、暑い中、体験は40分程度でしたが、みんながんばって発掘をおこないました。
体験後は支所に戻り、質問や感想を聞いたり、今までの発掘で出土したものを観察したりして終了しました。
参加された方にとっては夏休みの貴重な体験であり、発掘調査の大変さや大切さを感じ取れたのではないかと思います。
▲みんなで長沼支所から現場プレハブに移動
▲みんなでラジオ体操
▲参加者に発掘道具を渡します
▲発掘作業開始。みんなで並んで土を削っていきます
▲作業員さんの説明を聞きながら発掘するようす
▲支所に戻り、質問や感想を聞くようす
▲今までに出土した遺物の説明を聞くようす
- 閲覧 (8300)
2022/6/22 11:09塩崎遺跡群出土人骨の調査が行われました
6月20日(月曜)、国立歴史民俗博物館の藤尾慎一郎教授による塩崎遺跡群出土人骨の調査が行われました。
塩崎遺跡群の1985年の発掘調査では、長野盆地で稲作が始まって間もない弥生時代中期前葉(約2,300年前)の複数の木棺墓から、20体以上の人骨が見つかっています。1997年に発表された茂原信生 京都大学教授(当時)らの調査では、渡来系弥生時代人の形質的特徴を持つことが指摘され、副葬されたたくさんの土器とともに、弥生文化の当地への波及を考えるうえで重要な考古資料となっています。
今回の調査では、人骨からサンプルを採取し、DNAの解析や炭素14年代の測定を行う予定とのことです。本格的な調査はこれからですが、どんな結果がでるのか今から楽しみです。
またこの日は、設楽博已 東京大学名誉教授が一緒においでになり、東町遺跡出土絵画土器などの資料調査も行われました。設楽先生にはかねてより絵画土器について指導を受けていましたが、実見する機会は今回が初めてであり、改めて有益なご助言を頂くことができました。
▼藤尾先生の調査のようす
▼1985年の発掘調査で見つかった木棺墓(左から4号・21号・5号)
▼設楽先生の調査のようす
- 閲覧 (6515)
2022/6/20 9:30寺尾小で火おこし体験
令和4年6月17日(金)、長野市立寺尾小学校4年生からのご依頼により、親子レクリエーション「火おこし体験学習」の講師派遣を行いました。
寺尾小の銀杏広場に集まった児童16人と親御さんたちに、火をおこすコツなどの説明を聞いてもらった後、それぞれに分かれてマイギリ式の火おこし体験をしていただきました。
最初はなかなか火がつきませんでしたが、歓声とともに火がつき始め、多くの児童さんが火をつけることができました。残念ながら火がつかなかった児童もあともう少しのところまでできるようになっていました。
最後におこした火をかまどに移し、焼きマシュマロを作ってみんなで食べました。
自分たちがつけた火を使ったおやつを食べる児童の笑顔はとてもよかったです。
▲火おこしのコツを説明するようす
▲ベテラン職員による指導
▲親子で火おこしをするようす
▲うまく回せるようになった児童
- 閲覧 (7494)
2022/5/13 9:07速報展「発掘 松代城下町」が終了しました
3月16日から真田宝物館エントランスロビーで開催していた
第22回長野市埋蔵文化財センター速報展「発掘 松代城下町」が5月9日に終了しました。
6000人を超えるお客様にご観覧いただき、盛況のうちに終了することができました。
なお、今回および前回の速報展リーフレットをPDFで公開いたします。
第22回速報展リーフレットのダウンロードはこちら(1.6MB)
第21回速報展リーフレットのダウンロードはこちら(1.9MB)
第21回速報展リーフレット追加版のダウンロードはこちら(1.1MB)
- 閲覧 (6433)
2022/4/14 10:42速報展展示解説を行いました
現在、真田宝物館エントランスロビーで開催中の
第22回埋蔵文化財センター速報展「発掘 松代城下町」で
4月13日に展示解説を行いました。
真田宝物館のギャラリートークに合わせて2回行った展示解説には
40人近い方々に参加していただきました。
普段見ることができない資料を前に、
参加者から積極的に質問が出るなど、
知識を深めていただける機会になりました。
速報展は5月9日まで開催しています。
この機会に是非ご来場ください。
▼展示解説の様子
- 閲覧 (6545)
2022/3/28 16:50大室古墳館の開館のお知らせ
冬期休館していた大室古墳館が4月1日から開館いたします。
開館時間: 午前9時から午後5時
休館日: 月曜日(祝日に当たる日はその翌日)
祝日の翌日(土・日を除く)
12月1日から翌年3月31日(冬期休館)
入館料: 無料
令和4年度開館カレンダー
- 閲覧 (6898)
2022/3/28 9:50「発掘松代城下町」講演会を開催しました
3月26日(土)に第22回長野市埋蔵文化財センター速報展
「発掘 松代城下町」講演会を行いました。
会場の換気や検温、手指の消毒など新型コロナウイルス感染症対策に
ご協力いただきながら、多くの方にご参加いただいて開催することができました。
速報展は、5月9日(月)まで真田宝物館エントランスロビーで開催しています。
松代城下町跡から出土した遺物を、この機会に是非ご覧ください。
講演会の様子
- 閲覧 (6500)
2022/3/17 10:20発掘調査速報展「発掘 松代城下町」が開催中です
第22回長野市埋蔵文化財センター発掘調査速報展
「発掘 松代城下町」
が真田宝物館で開催中です。
今年度の松代城下町跡の発掘調査で出土して注目されている
「恩田木工」銘の木簡が初めて一般公開されています。
そのほかにも松代城下町跡の発掘で出土した遺物が並び、
江戸時代の暮らしの一端がわかる展示となっています。
また今年度市内で発掘調査されて遺跡についても速報展示を行っています。
是非ご来場いただき、普段見ることのできない資料を間近でご覧ください。
会 場 : 真田宝物館エントランスロビー
会 期 : 令和4年3月16日(水)~5月9日(月)
開館時間: 3月31日まで 午前9時~午後4時30分
4月1日から 午前9時~午後5時
(入館はそれぞれ閉館時間の30分前まで)
休館日: 火曜日
観覧無料 (但し、真田宝物館のご観覧には入館料が必要となります)
展示会場入り口
展示会場の様子
「恩田木工」銘木簡の展示
- 閲覧 (6616)