学芸員のちょこっと一言 ながの文化財ブログ

 6月26日(火)に養護施設旭寮移転新築並び共生型デイサービスやよいの新築落成式 特別展示「新諏訪町遺跡 -善光寺平を望む集落を掘る!-」と題し、平成27年度と28年度にこの施設の建設工事に伴う発掘調査で見つかった、弥生時代~古墳時代の遺物や写真パネル等の展示および展示解説を行ってきました。

 この施設の「やよいの」という名前の由来は、弥生時代の遺跡が見つかったことによるそうで、大変興味を持っていただくことができました。また地元の皆様や施設で働く多くの方々に出土した遺物などをご覧いただくよい機会になりました。

 

▼展示の様子

コの字に並んだテーブルの上に弥生時代~古墳時代の遺物や現場で撮った写真パネルが展示してある様子。

 

職員が見学者2人に石剣の解説をしている写真

 

職員が見学者3人に古墳時代の土器の説明をしている写真

 

職員が見学者2人に弥生土器の解説をしている写真

  • 閲覧 (12832)

 6月16日に、柳原公民館にて行われた、住民自治協議会設立10周年記念年間講座「煌めく柳原の古代」の第2回目の講演会を担当しました。

 「発掘調査からみた柳原の歴史」と題して、長野市埋蔵文化財センターで調査を行った遺跡から、弥生時代から古墳時代を中心とした柳原の歴史について解説をしました。また水内坐一元神社遺跡と中俣遺跡出土の土器や石器・木製品を実際にみていただきました。

 地元の遺跡にふれ、興味を持っていただく良い機会となりました。

 

▼講演会の様子

スライドと遺物を見ながら説明を聞く参加者

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 閲覧 (12262)
かがやきひろば湯福で、「考古学からみた長野の歴史 ~考古学で何がわかるか~」の第3回目として6月15日に講座「長野盆地で米作りが始まった頃」と題し、稲作文化が日本に伝わり、長野にやってきた頃の遺跡である新諏訪町遺跡の紹介や、その後千曲川沿いの巨大な集落として栄えた松原遺跡の紹介などを行いました。受講生の皆さんにはとても熱心に聞いていただきました。

 

・講座の様子

職員がスライドの解説をして、それを見ている受講生の方々の様子

  • 閲覧 (11524)

RSS ご利用者アンケート