2014/2/24 22:40真田宝物館 企画展示「真田幸村-実像と伝説-」
2014/1/6 23:54企画展「夏目コレクションにみる全国の土人形」
合併町村の付属施設におさめられている資料の中から、郷土玩具や土人形を中心に特徴あるものを展示します。 |
- 閲覧 (19941)
2014/1/6 23:34「やきものシルエットクイズに挑戦!」と「ミサンガを作ろう!」
*「やきもの」シルエットクイズに挑戦!*
全国の代表的なやきもののシルエットを、クイズ形式で見て探そう。
*ミサンガを作ろう!*
ペットボトルを焼いて作ったビーズで、ミサンガ(お守り)を作ろう!
期 間:2013年12月4日(水)~2014年3月3日(月) |
![]() |
- 閲覧 (31598)
2014/1/5 0:00松代文化財ボランティアの会 会員募集
松代文化財ボランティアの会 会員を募集しています。
活動内容:文化財案内と湯茶接待、真田宝物館での説明、文化財調査、体験学習指導など
募集会員:高校生~70歳(平成26年4月1日現在)で、下記のボランティア養成講座に毎回参加
でき、4月1日から月3回以上活動に参加できる人
ボランティア養成講座
とき:2月15、22日、3月1、8、15、22日(土) 10:00~15:00 計6回
場所:松代公民館(長野市松代町松代4-3)
受講料:1,000円(資料代)
申込み・お問い合わせ
2月8日(土)までの10:00~15:00に、直接または電話で松代文化財ボランティアの会(電話026-278-9010)へ
- 閲覧 (32301)
2013/12/4 12:04大室古墳館冬季休館のお知らせ
休館期間 平成25年12月1日(日)~平成26年3月31日(月)
平成26年度の開館日、大室古墳群・大室古墳館のご利用方法については文化財課ホームページをご覧ください。
- 閲覧 (31668)
2013/11/25 19:50企画展示「松代焼-200年の煌き-」
江戸時代から生活に必要な実用品としてつくられてきた松代焼きを紹介します。
会 期:2013年12月4日(水)~2014年3月3日(月)
会 場:真田宝物館
ギャラリートーク:12月4日(水)・7日(土)10時から
詳細は真田宝物館へお問い合わせください。 tel:026-278-2801
- 閲覧 (54908)
2013/11/12 19:08史跡大室古墳群で古墳見学会が開催されました
11月9日(土)、史跡大室古墳群で古墳見学会が開催され、今年3月に整備が終わった31号墳・32号墳・33号墳と、まもなく整備工事に入る241号墳を27名の参加者が見学しました。
![]() |
![]() |
見学会終了後、希望者を対象にムジナゴーロ周遊路をご案内し、168号墳と186号墳を見学しました。
![]() |
![]() |
たくさんのご参加ありがとうございました。
- 閲覧 (35709)
2013/11/11 16:20南宮遺跡の発掘調査実施中!



- 閲覧 (39060)
2013/11/7 10:28旧文武学校工事見学会のお知らせ
旧文武学校では工事見学会を下記のとおり、実施します。
現在、旧文武学校内の文学所の保存修理工事を行なっています。158年前に完成した建物を部分的に解体をしながら、修理を進めています。普段見ることのできない天井裏の大きな梁、屋根の瓦などを間近で見ることができます。是非ともこの機会に文武学校にお出かけください。
工事見学会
1 日 時 平成25年11月23日(土曜日) 10時00分~ ※小雨決行
10時00分、10時30分、11時00分、11時30分、
13時30分、14時00分、14時30分、15時00分の8回開催
2 会 場 旧文武学校 文学所
(旧文武学校の位置はこちら)
3 内 容 文学所の工事現場内を見学します。
4 定 員 各回20名前後 申し込みは当日受け付けます。
5 集合場所 旧文武学校 西序
6 持 ち 物 工事現場に入りますので、汚れてもいい服装、軍手、
マスクなどご用意ください。ヘルメットは用意します。
7 参 加 費 工事見学は無料ですが、入場料が必要です。
(一般160円、小中学生は土曜日のため無料)
詳しくは、市教育委員会文化財課(026-224-7013)へお問い合わせください。
- 閲覧 (51677)
2013/11/7 10:06寺町商家工事見学会のお知らせ
市指定文化財「寺町商家(旧金箱家住宅)」では工事見学会を下記のとおり実施します。
完成が近い建造物の様子や、着工したばかりの建造物の様子が寺町商家敷地内で見学できます。是非ともこの機会に工事見学にお出かけください。
工事見学会 1 期 日 平成25年11月23日(土曜日) 2 受 付 午前9時30分~午後3時(当日受付) 3 受付場所 寺町商家南側工事仮設事務所敷地内 (寺町商家の位置はこちら) 4 見学時間 10時00分、10時30分、11時00分、11時30分 13時30分、14時00分、14時30分、15時00分 5 定 員 各回20名まで 6 参 加 費 参加費は無料です。 |
|
安全のため市が用意したヘルメットを着用していただきます。
詳しくは、市教育委員会文化財課(026-224-7013)へお問い合わせください。
- 閲覧 (28344)