学芸員のちょこっと一言 ながの文化財ブログ

長野市埋蔵文化財センターでは、事業の一つとして史跡大室古墳群の整備を行っており、現在は大室谷支群ムジナゴーロ単位支群を対象とした第2期整備を進めています。このたび、史跡大室古墳群整備専門家会議の現地視察が122日・6日・15日の各日に開催されました。

 

整備専門家会議は、史跡整備の進め方について考古学・造園学など各分野の専門家から様々な助言を頂く場です。今回は、平成26年度から平成28年度にかけて発掘調査を実施した5基の古墳(154号墳・167号墳・172号墳・173号墳・176号墳)について、考古学を専門とする委員の先生方に現況を見ていただきました。

 

各古墳については、頂いたご意見をもとにさらに調査・研究を進め、大室古墳群の魅力が市民の皆さんに伝わるよう整備を進めていきたいと思います。

 

石室の中に入って調査する土生田委員 122日のようす
中央が土生田純之委員(専修大学文学部教授)
説明を聞く小林委員と佐々木委員 126日のようす
左端が小林秀夫委員(長野市地方文化財保護審議会委員)、左から2番目が佐々木憲一委員(明治大学文学部教授)
説明を受ける笹澤委員と田中委員 1215日のようす
右が笹澤浩委員(長野県文化財保護審議会委員)、左が田中裕委員(茨城大学人文学部教授)

 

  • 閲覧 (27582)

1214日、大室古墳群の中にある梅林の剪定作業を地元の方と一緒に行いました。

 

例年は突然の大雪に見舞われることが多かったこの作業ですが、今年は時折晴れ間がのぞく比較的穏やかな気候に恵まれ、予定通り午前中ですべての木の剪定を終えることが出来ました。切り落とした枝は大室区のどんど焼きで活用していただきます。

 

脚立にのぼって梅の枝を剪定しているようす


さて、梅林の向かいにある芝地に目を向けると、写真のとおり広範囲に芝がめくれ、下の土がむき出しになっていました。実は今年はイノシシの掘り返し被害が深刻で、補修をしては掘り返され、いたちごっこならぬイノシシごっこの状態です。これ、なんとかならないでしょうか…(泣)

 

イノシシに芝生が掘り返されて土がむき出しになっているようす

  • 閲覧 (29579)

 12月2日にかがやきひろば湯福で講座をしてきました。11月18日からはじまった古代遺跡講座の最終回です。湯福地区とも縁の深い善光寺について、「古代善光寺の謎」というテーマでお話しました。古代の善光寺の歴史を、考古学や日本史、美術史の視点から考えるというものです。25人の方々にご参加いただき、善光寺周辺で出土した実物の瓦を見ていただきながら楽しくお話させていただきました。今回で古代遺跡講座は終了です。ご参加の皆様、職員の皆様ありがとうございました。

 

スライドを見ながら善光寺の古代について解説
▲スライドを使い、善光寺の古代について解説しました。
善光寺瓦について、実際に出土した瓦を見てもらう
▲善光寺瓦について解説。実際に出土した瓦を間近で見ていただきました。

 

  • 閲覧 (16380)

RSS ご利用者アンケート