学芸員のちょこっと一言 ながの文化財ブログ

文化財めぐり 「萩野城跡」

市指定史跡(平成5年指定)
所在地/七二会・中条


萩野城跡は、七二会の知足院(ちそくいん)と中条の臥雲(がうん)との中間に位置する、山頂一帯にある山城です。山頂は、標高1,176メートルの西嶺と、標高1,184メートルの東嶺の二つに分かれています。西嶺の山頂を本郭(ほんくるわ)とし、その西側には広い二の郭があります。一方、東嶺は、脇郭になっています。

築城年代は明らかではありませんが、1559(永禄2)年に書かれた「臥雲院縁起(がうんいんえんぎ)」には「萩野城櫓岑(はぎのじょうやぐらみね)」の記載があり、山城の構造が単純であることから、戦国期の山城に先行して造られたものと推測できます。

このような高所にある山城は県内でも珍しく、中世の山城を知る上で貴重な史跡です。

萩野城跡 本郭
萩野城跡 本郭

※ 文化財めぐりは『広報ながの』にも毎号掲載されています。


【文化財めぐりをされる方へ】
・ハチやクマなどに十分に注意してください。
・車で近くまで行かれる場合には、陣場平西の地蔵峠の駐車場が利用できます。
・萩野城跡を含む陣場平周辺はトレッキングコースが整備されています。詳細はコチラからご確認ください。

文化財の位置やより詳しい情報はコチラをご覧ください。 >>> 詳細ページ

お問い合わせ  長野市教育委員会文化財課 TEL 026-224-7013
  • 閲覧 (20749)

 5月13日(水)、信州大学教育学部附属長野小学校に行ってきました。

 6年1組の社会科の郷土の歴史に関する授業のお手伝いとして、小学校の近くにある水内坐一元神社遺跡や小島境遺跡の発掘調査のようすをお話し、実際に出土したホンモノの土器や石器、木製農具なども手にとって質感を味わっていただきました。児童の皆さんは事前に質問を考えてくれたようで、回答に困ってしまうような良い質問がたくさん出てきました。

  

▼ 水内坐一元神社遺跡のお話

 

▼ 弥生時代の土器は意外に重たかった!

 

 

 

 授業後には校庭に出て、火おこしを体験していただきました。最初はなかなか火が着かず皆さん苦労していたようですが、次第にコツをつかみ最後にはすべてのグループが成功していました。起きた火でマシュマロを焼いたり、ウィンナーやベーコンまで持参した児童もいて、ちょっとしたアウトドア気分も味わうことができとても楽しかったです。

 

▼ 校庭での火おこし

 

▼ なかなか火が着かない

 

▼ 本格的なバーベキュー?

  • 閲覧 (17544)

 平成27年5月10日(日)は、地附山トレッキングイベントでの古墳の現地解説に職員を派遣しました。当日の朝はちょっと肌寒かったのですが、集合場所である地附山防災メモリアル公園には、地元の小学生からご年配の方まで約390名の皆さんが集まりました。

 

▼ 地附山公園に集合した参加者の皆さん

 

 現地解説は、地附山前方後円墳と上池ノ平6号墳の2箇所で行いました。ナゾの多い古墳群ですが、質問もたくさんいただきまして、身近な山の上にある古墳について興味を持ってくださった方が多くてとても嬉しかったです。

 

▼ 上池ノ平6号墳での解説のようす

 

 

 古墳以外にも、見学ポイントや眺望箇所でトレッキングコース愛護会のスタッフさん方による説明があり、また終了後にはスタッフの皆さんが用意してくれた豚汁もとても美味しかったです。

 イベントに参加していただいた皆様、ご準備いただいた地元やトレッキングコース愛護会の皆様、ありがとうございました。 

  • 閲覧 (26768)

平成27年5月22日(金曜日)は、寺町商家を臨時休館いたします。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。

なお、寺町商家についての詳細は、下記ホームページをご確認ください。

寺町商家ホームページ(別サイトへ接続します)

  • 閲覧 (25712)
文化財めぐり 「木造金剛力士立像」

県宝(昭和37年指定)
所在地/信更町三水(長勝寺)


この金剛力士立像(こんごうりきしりゅうぞう)は、鎌倉時代後期のものとされ、ヒノキの一木造りです。偉大な力が宿るとされる金剛杵(こんごうしょ)を持ち、二体で寺の門の入口を守ることから、仁王とも呼ばれます。

向かって右側の阿形(あぎょう)の像高が194.5センチメートル、左側の吽形(うんぎょう)が197.2センチメートルと金剛力士像としては比較的小型ですが、玉眼ではなく、彫眼であることから力強さが感じられます。重厚な作風であり、衣文(えもん)も簡素で、複雑でないことがかえって剛健な趣きを醸し出しています。

長野県の金剛力士像を代表する作品の一つであり、地元では「三水の仁王さん」として親しまれています。

木造金剛力士立像(左:吽形像 右:阿形像
木造金剛力士立像(左:吽形像 右:阿形像)


※ 文化財めぐりは『広報ながの』にも毎号掲載されています。



【文化財めぐりをされる方へ】

文化財の位置やより詳しい情報はコチラをご覧ください。 >>> 詳細ページ

お問い合わせ  長野市教育委員会文化財課 TEL 026-224-7013
  • 閲覧 (20768)

長野市篠ノ井塩崎で行われている塩崎遺跡群の発掘調査現場を見学させていただきました。

 

この現場は、国道18号線の坂城更埴線バイパス改築工事に先立って財団法人長野県埋蔵文化財センターが実施しているものです。

 

作業中のお忙しいなか発掘調査を指揮しておられる調査研究員の方から詳しくご説明いただき、遺構の概要や調査の方法など多くのことを勉強させていただきました。

 

塩崎遺跡群のみなさん、ありがとうございました。

 

 

  • 閲覧 (24896)
2015年5月5日(火)
 
松代のご当地キャラクター・六モンキーが、真田宝物館真田邸周辺にやってきます。六モンキーに会いに、松代にぜひお越しください。
 

六モンキーの登場時間

                        

10:00~10:20
 

11:00~11:20
 

13:30~13:50
 

14:30~14:50
 



申し込み不要、小中学生は当日は入館無料です。
 
お問合せは真田宝物館(TEL 026-278-2801)まで。
  • 閲覧 (25621)
新聞紙大の画用紙を使ってかぶとを折って、自分だけのかざりをつけて、かぶってみよう!
 

日にち   2015年5月3日(日)~2015年5月4日(月)
 
場所    真田宝物館内学習支援室
 
参加費   無料
 
申込み    不要(各日先着20人)
 
対象        小学生以下

 
お問い合わせは真田宝物館026-278-2801まで。
  • 閲覧 (22461)
旧白井家表門移築・復元オープンと、松代文化財ボランティアの会活動開始15周年を記念して、旧白井家表門で抹茶を点てて楽しむイベントを開催します。
 
 
日時   平成27年4月26日(日) 10:00~15:00
 
参加費  100円(茶菓子代)
 
申込不要です。直接会場にお越しください。
 
 
お問い合わせ 松代文化財ボランティアの会 026(278)9010
松代文化財ボランティアの会HPは
こちら
  • 閲覧 (25726)
善光寺御開帳記念 第58回特別展 
「信仰のみち 善光寺・戸隠・飯縄・小菅・斑尾・妙高」
「狐にまつわる神々」


「信仰のみち 善光寺・戸隠・飯縄・小菅・斑尾・妙高」

 
期間   
4月25日()~5月31日(
 
 
会場   博物館特別展示室
 
 
入館料  一般300円、高校生150円、
      小・中学生100円(土曜日は小中学生無料)
      常設展示室と共通
 
 
チラシのダウンロードはこちら(2.87MB)

 
  
<概要>
 北信濃から上越にかけては、善光寺をはじめとして、戸隠山や妙高山を信仰対象とするなど、多様な信仰があった。
 本展示は、7年に一度の善光寺御開帳、新幹線の金沢延伸、そして上信越高原国立公園から戸隠・妙高が分離し、 新たなエリアとなる、これらを記念しての開催となる。
 新幹線の始発駅である関東を、善光寺信仰とからめて紹介する。また、長野から新幹線に沿って、信仰の山である、戸隠・飯縄・小菅・斑尾・妙高について、信仰にかかわる文化財を展示する。
 
 
<展示リスト>
展示リストのダウンロードはこちら(127KB)
 
 


 
狐にまつわる神々
 
<概要>
 善光寺平の背後に鎮座する飯縄山発祥とされる飯縄信仰。飯縄権現は、川中島の戦いで知られる戦国武将上杉謙信と武田信玄の両者が共に信仰していた武神ですが、狐にまたがる烏天狗の特異な姿がどのようにして生み出されたのか、明らかにされていません。本展示では、中世の多様な神仏習合像を通して、飯縄権現像の秘密に迫ります。
 
 
<展示リスト>
展示リストのダウンロードはこちら(51.5KB)
 
 

関連イベント

 
5月2日(土)、23日(土) 14:00~ ギャラリートーク

5月3日(日)、17日(日)、31日(日) 13:00~15:00
  手仕事のじかん「特別展記念みやげもの絵付け」


5月10日(日) 14:00~ 記念講演会「ダキニ法とイヅナ法」
  西岡芳文 氏 (神奈川県立金沢文庫学芸課長)

5月17日(日) 14:00~
  ほんものゼミナール「飯縄権現像のヒミツ~狐にまつわる神々~」

  竹下多美 (当館専門員)

5月24日(日) 14:00~ 絵とき 善光寺如来絵伝
  若麻績享則 氏 (善光寺淵之坊住職)

会期中の土日祝日 10:00~15:00
  ながはくパートナーによる展示ガイド( ※随時行う予定です )


他のイベントは決まり次第随時掲載します。

お問合せは、長野市立博物館(Tel 026-284-9011)まで
  • 閲覧 (19788)

RSS ご利用者アンケート