2018/4/4 9:00速報展 浅川公民館で開催中
長野市役所での展示は4月2日(月)で終了となりました。
期間中、お越しいただきましてありがとうございました。
4月4日(水)からは会場を浅川公民館に移動しまして今回最後の開催となります。
入場無料です。ご家族・お友達もお誘い合わせの上、ぜひ皆様でお出かけください。
第19回長野市埋蔵文化財センター発掘調査速報展(入場無料)
-
・テーマ
「鉄の武器と長野の古墳」
- ・会場と開催期間
信州新町公民館
平成30年2月24日(土)~3月18日(日)
※時間は午前8時30分から午後9時30分まで
(平日午後5時15分以降及び土・日は信州新町体育館から入場可)
講演会・展示解説
内容 「武富佐古墳とその時代 -古墳時代中期中葉の善光寺平-」
講師 風間栄一(長野市埋蔵文化財センター学芸員)
終了いたしました。
長野市役所(第一庁舎1階市民交流スペース)
平成30年3月20日(火)~4月2日(月)
※時間は午前8時30分から午後10時まで (火曜日のみ午後7時まで)
終了いたしました。
浅川公民館
平成30年4月4日(水)~4月20日(金)
※時間は午前8時30分から午後5時まで (土・日は休館)
- 講演会・展示解説
- 内容 「浅川とその周辺の古墳たち」
- 講師 飯島哲也(長野市埋蔵文化財センター)
- 日時 4月8日(日) 13:00~15:00
- 場所 浅川公民館
浅川公民館での展示作業風景
浅川公民館での展示の様子
|
-
・お問い合わせ
長野市埋蔵文化財センター
- 閲覧 (14811)
2018/3/27 8:40講演会「浅川とその周辺の古墳たち」のお知らせ
速報展関連行事
浅川公民館 講演会
「浅川とその周辺の古墳たち」
4月4日(水)から浅川公民館に移動して行われる速報展関連行事として講演会「浅川とその周辺の古墳たち」及び展示解説を行います。
古墳時代後期に浅川の地に造られた県主塚古墳や籠塚古墳を中心に善光寺平における古墳研究の指標となる重要な古墳たちを当センター職員が解説いたします。
籠塚古墳
内容 「浅川とその周辺の古墳たち」
講師 飯島哲也(長野市埋蔵文化財センター)
日時 平成30年4月8日(日) 13:30~15:00
場所 浅川公民館
長野市浅川東条328番地1
参加費は無料です。また講演終了後に展示解説があります。
お問い合わせ 浅川公民館 026-263-1001
- 閲覧 (16137)
2018/3/20 9:20速報展 長野市役所市民交流スペースで開催中
信州新町公民館での展示は3月18日(日)で終了となりました。
また、3月1日に行われた講演会「武富佐古墳とその時代 -古墳時代中期中葉の善光寺平-」
では多くの皆さんに、地域の古墳について熱心に聞いていただきました。
期間中、お越しいただきましてありがとうございました。
3月20日(火)からは会場を長野市役所(第一庁舎1階市民交流スペース)に移動しまして開催中です。
入場無料です。ご家族・お友達もお誘い合わせの上、ぜひ皆様でお出かけください。
第19回長野市埋蔵文化財センター発掘調査速報展(入場無料)
-
・テーマ
「鉄の武器と長野の古墳」
- ・会場と開催期間
信州新町公民館
平成30年2月24日(土)~3月18日(日)
※時間は午前8時30分から午後9時30分まで
(平日午後5時15分以降及び土・日は信州新町体育館から入場可)
講演会・展示解説
内容 「武富佐古墳とその時代 -古墳時代中期中葉の善光寺平-」
講師 風間栄一(長野市埋蔵文化財センター学芸員)
終了いたしました。
長野市役所(第一庁舎1階市民交流スペース)
平成30年3月20日(火)~4月2日(月)
※時間は午前8時30分から午後10時まで (火曜日のみ午後7時まで)
浅川公民館
平成30年4月4日(水)~4月20日(金)
※時間は午前8時30分から午後5時まで (土・日は休館)
- 講演会・展示解説
- 内容 「浅川とその周辺の古墳たち」
- 講師 飯島哲也(長野市埋蔵文化財センター)
- 日時 4月8日(日) 13:00~15:30
- 場所 浅川公民館
信州新町公民館での講演会の様子
市役所の展示の様子
今回から展示された松ノ木田遺跡
|
-
・お問い合わせ
長野市埋蔵文化財センター
- 閲覧 (18136)
2018/3/14 9:00ラジオで速報展の紹介があります!!
3月20日(火)から始まる長野市役所での展示に先立ち、FMぜんこうじ「長野市広報 ふれ愛ガイド」で、「鉄の武器と長野の古墳」の見どころなどを当センター職員が紹介します。
放送は
FMぜんこうじ「長野市広報 ふれ愛ガイド」
「第19回発掘調査速報展」
3月20日(火) 9時~9時10分
です。ぜひお聞きください。
- 閲覧 (15447)
2018/2/24 9:00信州新町公民館で速報展「鉄の武器と長野の古墳」が始まりました!!
2月24日(土)より第19回長野市埋蔵文化財センター発掘調査速報展「鉄の武器と長野の古墳」が信州新町公民館で始まりました。保存処理が終了した武富佐古墳出土の鉄製品や市内の古墳から出土した鉄製の武器や馬具、平成29年度に長野市埋蔵文化財センターが実施した発掘調査の成果を展示・紹介いたします。
入場無料です。ご家族・お友達もお誘い合わせの上、ぜひ皆様でお出かけください。
第19回長野市埋蔵文化財センター発掘調査速報展(入場無料)
-
・テーマ
「鉄の武器と長野の古墳」
- ・会場と開催期間
信州新町公民館
平成30年2月24日(土)~3月18日(日)
※時間は午前8時30分から午後9時30分まで
(平日午後5時15分以降及び土・日は信州新町体育館から入場可)
講演会・展示解説
内容 「武富佐古墳とその時代 -古墳時代中期中葉の善光寺平-」
講師 風間栄一(長野市埋蔵文化財センター学芸員)
日時 平成30年3月1日(木) 10:00~12:00
場所 信州新町公民館
長野市信州新町新町1000番地1
講演終了後に展示解説があります。
申し込みは事前に電話かファックスで信州新町公民館へ。参加費は無料です。
講演会に関するお問い合わせは信州新町公民館 Tel:026-262-2345(ファックス共通)
長野市役所(第一庁舎1階市民交流スペース)
平成30年3月20日(火)~4月2日(月)
※時間は午前8時30分から午後10時まで (火曜日のみ午後7時まで)
浅川公民館
平成30年4月4日(水)~4月20日(金)
※時間は午前8時30分から午後5時まで (土・日は休館)
- 講演会・展示解説
- 4月8日(日)午後1時30分~午後3時30分
・展示作業風景
-
・信州新町のめん子ちゃんも展示作業の応援にきてくれました。
・展示の様子。鉄製品がたくさん並んでいます。
-
・お問い合わせ
長野市埋蔵文化財センター
- 閲覧 (15272)
2018/2/14 10:04講演会「武富佐古墳とその時代」のお知らせ
速報展関連行事
信州新町公民館 講演会
「武富佐古墳とその時代 -古墳時代中期中葉の善光寺平-」
信州新町公民館で2月24日(土)から開催される「第19回 長野市埋蔵文化財センター発掘調査速報展 鉄の武器と長野の古墳」の関連行事として講演会「武富佐古墳とその時代 -古墳時代中期中葉の善光寺平-」及び展示解説を行います。
時代とともにさまざまに変化をとげる古墳。古墳時代中期中葉に犀川を望む地に造られた武富佐古墳を中心に、外からだけではわからない古墳の秘密を当センター学芸員が解説いたします。
武富佐古墳
内容 「武富佐古墳とその時代 -古墳時代中期中葉の善光寺平-」
講師 風間栄一(長野市埋蔵文化財センター学芸員)
日時 平成30年3月1日(木) 10:00~12:00
場所 信州新町公民館
長野市信州新町新町1000番地1
講演終了後に展示解説があります。
申し込みは事前に電話かファックスで信州新町公民館へ。参加費は無料です。皆様ぜひお誘い合わせの上ご参加ください。
お問い合わせ 信州新町公民館 Tel:026-262-2345 (ファックス共通)
- 閲覧 (14648)
2018/2/6 8:40速報展「鉄の武器と長野の古墳」が始まります!!
2月24日(土)より信州新町公民館にて、第19回長野市埋蔵文化財センター発掘調査速報展「鉄の武器と長野の古墳」が始まります。本年度は保存処理が終了した武富佐古墳から出土の鉄製品や市内の古墳から出土の鉄製の武器や馬具と、平成29年度に長野市埋蔵文化財センターが実施した発掘調査の成果を展示・紹介いたします。
入場無料です。ご家族・お友達もお誘い合わせの上、ぜひ皆様でお出かけください。
第19回長野市埋蔵文化財センター発掘調査速報展(入場無料)
-
・テーマ
「鉄の武器と長野の古墳」
- ・会場と開催期間
信州新町公民館
平成30年2月24日(土)~3月18日(日)
※時間は午前8時30分から午後9時30分まで
(平日午後5時15分以降及び土・日は信州新町体育館から入場可)
講演会・展示解説
3月1日(木)午前10時~午後12時30分
長野市役所(第一庁舎1階市民交流スペース)
平成30年3月20日(火)~4月2日(月)
※時間は午前8時30分から午後10時まで (火曜日のみ午後7時まで)
浅川公民館
平成30年4月4日(水)~4月20日(金)
※時間は午前8時30分から午後5時まで (土・日は休館)
- 講演会・展示解説
- 4月8日(日)午後1時30分~午後3時30分
-
・展示遺跡
武富佐古墳 (信州新町)
信州新町地区の古墳 (信州新町)
湯谷東古墳群 (上松)
地附山古墳群 (上松)
県主塚古墳 (浅川東条)
吉古墳群 (若槻)
和田東山古墳群 (若穂)
竹原笹塚古墳 (松代町東条)
史跡 大室古墳群 (松代町大室)
三輪遺跡 (三輪)
信州新町公民館および市役所展示
お供平遺跡 (信州新町)
浅川公民館および市役所展示
松ノ木田遺跡 (浅川東条)
-
・お問い合わせ
長野市埋蔵文化財センター
- 閲覧 (15313)
2017/12/1 16:35大室古墳館冬期休館のお知らせ
次の開館は平成30年4月1日(日)からとなります。平成30年度の開館日については、文化財課ホームページをご覧ください。
- 閲覧 (15638)
2017/11/20 12:22新諏訪町公民館で講演会を行いました。
11月19日(日)に新諏訪町公民館において、「新諏訪町80周年記念式典」が行われ、元長野市地方文化財保護審議会長笹澤浩先生による「新諏訪町遺跡は語る」と題した講演会が行われました。
それに先立ち、「新諏訪町遺跡-善光寺平を望む集落を掘る!-」と題し、発掘調査のやり方や、平成27年、28年に行われた発掘調査の概要などを当センター職員が紹介いたしました。
笹澤先生による講演では昭和42年、43年に長野西高校の生徒たちと一緒に行った発掘調査の概要や新諏訪町遺跡が善光寺平に稲作が始まった頃の遺跡であること、またこの遺跡から始まった稲作文化がその後、北信地域を中心に広がり、中野市の柳沢遺跡の銅戈・銅鐸につながる話など興味深いお話がありました。
また、昭和の調査で見つかった新諏訪町式土器や平成の調査で見つかった土器、石器、金属製品なども展示してご覧いただきました。
新諏訪町地区のみなさんに地元の歴史を感じていただく機会になりました。
▲笹澤先生による講演
▲当センター職員による解説
▲昭和の調査で見つかった新諏訪町式土器や平成の調査で見つかった石剣や銅鏃などの展示
▲平成の発掘調査で見つかった土器や石器の展示
- 閲覧 (15988)
2017/11/20 9:29南向塚古墳の勾玉を展示しました
南向塚古墳の勾玉を博物館常設展示室で展示しています。
長さ3.3㎝の瑪瑙(メノウ)製の勾玉で、今年市民の方から寄贈いただいたものです。
南向塚古墳は、発掘調査が行われていないことから、現在のところ詳しいことはわかっていませんが、この勾玉は唯一の出土品と言われているものです。
初めての展示となります。ぜひご覧ください。
- 閲覧 (15695)